アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の12月17日までに車検を受けなければならず、町の修理工場に話したら、あまりのも古い車種のために、手持ちのABS診断コンピューターでは駄目で、日産ディーラーに問い合わせたら平成8年式の日産ABS診断するコンピューターが壊れていて使えないので、故障箇所も解らない。このままでは車検の通らないので廃車しかないと言われて、普段は普通のブレーキで問題なく使えていますので、ABSブレーキはオプションで付けたので、ABSの付いてない車も沢山走っているのに?何かシックリきません。家族の思い出も詰まっている車なので困っています。特例措置とか無いのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

No.10です



別に車検切れたから継続検査が受けれなくなる訳じゃありません
指定工場なら部品入荷まで工場内に保管しておけば期限切れでも問題無いですし、持ち込み検査の認証工場でも仮ナンバーを借りれば(仮に年明けの1月だろうと)期限切れの車両を運行して受験できます
その辺の説明しないとなると「買い替えさせたい」が先行してるように感じます

>家族の思い出も詰まっている車なので困っています。
なのにセカンンドオピニオンをしないって理解できないのですが・・・
(どうしても直したかったら)行きつけの車屋が直せないなら直せるお店に行くしかないかと思いますよ

技術者としては「悪い部品を見つけたけどメーカー欠品で入手できないので直せない」が正解かと思いますし、「通常の倍以上かければ何とかなるけどどうします?」が職人かな?

幾つか原因が考えられますが現車を見ていないのと混乱を招いてもいけないので書きません
    • good
    • 0

ごめんなさい!エアバッグと勘違いしてました!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

お礼日時:2019/11/21 22:14

それは大変ですね!以前、父の日産車も消えず診断器使って調べたらABSユニットが誤差動してました。

中古が、たまたまあったので取り換えて車検通りました!事故や水没等々していないならABSユニットが考えられます、ABSランプ球を抜く方法もありますが車検でメーターを良く見る整備士ならばれて通りません。よって診断器を持っている町工場を片っ端から探すと同時に年式にあったABSユニットをオークション等々で直ぐに調べて下さい!恐らく、ユニットです!ひょっとしたら車検間に合うかもしれませんよ。ユニットの場所はだいたいどの車もセンターコンソールの下に隠れています。交換の際はバッテリー端子外して交換して下さい!まずは診断器で何処が悪いか?ですね!応援してます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。オークション等々で調べます。

お礼日時:2019/11/18 22:54

>日産ディーラーに問い合わせたら平成8年式の日産ABS診断するコンピューターが壊れていて使えないので、故障箇所も解らない。


違うディーラーもしくは車屋に行けば診断できるのでは?

自分の技術の無さを棚に上げて「車を換えろ」って技術者の言葉とは思えません

ただ平成8年式となると欠品部品(「これ以上部品を作りません」という事です)が出てきてますので診断できても交換部品が無く直らないかもしれません(それなりの技術が有れば何とかしてしまいますが・・・)

どうにもダメなら旧車をよく扱ってるショップにいってみては?
    • good
    • 1

じゃあ、別のNISSANディーラーを当たることですね。

    • good
    • 1

特例措置はないと思いますが、ダッシュボードの警告灯の配線を1度カットして


切断しておき、後でキボシ端子というか、直線スリーブで結線するという直して
しまうという方法はあるかなあ~ と思います。

ただABS系統って、自動車保険に入る際とかに、「ABSある」 とかに〇をするとか
あると思うので、故障していると事故の際に問題になる可能性もあるとは思います。

ディーラーに限らず、町の修理屋さんに問い合わせして探す方法が1番良いのかも
しれません。 故障診断機って業者さんですと30万円とかのが多いとは思いますが、
それ以上する100万円近いものとかもっているところもあったりします。

ABSってセンサーというか、どちらかといえばコネクターの端子腐食とかでの
通電性かなあ~ と思ったりしますが、接点復活剤でスプレーするとかもう試したので
しょうか。

ABSって、専門のオーバーホール会社みたいなものもあったような気がしますが、
中古パーツ探して交換するのが1番手間がかからないのかもしれませんね。

日産車ってことは日産車のマニアに相談するという方法もあります。

■参考資料:初代日産シーマに乗ろう
http://blue31cima.g2.xrea.com/

車関連の仕事している人が、「車は壊れにくいのは、トヨタで、その次がホンダで、日産は
値段は安いがよく壊れる」 とか言われていました。

逆説的に考えた場合には、日産車に乗り続けている人ならではノウハウとかあったりする
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。しかし、専門のオーバーホール会社は九州の田舎には有りそうもないです。

お礼日時:2019/11/18 22:54

以前は曖昧でしたが、近年 警告灯点灯は車検不適合と通達があり 必ずチェックします。



当該 車両に不具合が発生しているので 通らないのは当たり前

最初から装備されていなければABS不具合ではないので車検は通るだけです

どうしても乗りたいなら直すだけです。
ABS関係の部品を全て変えればいいだけ
部品在庫が無ければ 中古パーツか部品取り解体車を見つけるしかありません

燃費が悪く 税金上がり 室内は狭く 故障も増えます
    • good
    • 0

OBD前の日産独自の診断機が必要なのですが、もう殆どの日産ディーラーには置いてないでしょうねぇ、、



しかし例えば弊社ではまだ常備していますし、実際に診断に使う事があります。
OBD2よりも優れていて使いやすいので、とても良いシステムです。

都市部であれば片っ端から聞いて回れば
弊社のようにちゃんと対応可能なお店もあると思います。
    • good
    • 0

なんて馬鹿馬鹿しい回答があるんでしょう、本当に驚きです。


車検の時に車内を見ない検査員なんて、今この日本に一人もいませんよ、全員必ず見ます。

幾ら弩素人でもあまりにも非道い回答ばかりです。
車検にABSを診断する項目あります、結果的にですが。
ABS警告がついていると保安基準不適合です。
車検に関係なくすぐに修理して下さい。
警告灯のランプ抜いて車検をパスさせれば手錠かかりますよ、冗談抜きで。
この場で犯罪行為を推奨する人間って何を考えてるんでしょうね?

皆さん素人がいい加減な事ばかり書いているのか、
もしくは本当の事を知っていて、ワザと出鱈目を書いているのか。。。
ここまで真逆に嘘が書いてあると、皆さん、知っていてワザと嘘を書き込んでいるとしか思えません。
    • good
    • 0

車検は通りますよ。

№1様御回答の様に、ABSインジケータに黒いビニールテープを貼って見えなくしておくというのは常套手段ですが、ABS自体の検査項目は無いし車検員がクルマに乗る事も無いので、黙っていても問題ありません。

>日産ディーラーに問い合わせたら平成8年式の日産ABS診断するコンピューターが壊れていて使えない

 自動車メーカーに部品供給の法規上の義務があるのは、製造終了後10年です。逆に言いますと、10年経ったら部品を売る義務も、修理をする義務もないということであり、正規ディーラーも基本的にそれに沿っています。

 整備場に余裕があるところなら古いクルマ専用の工具も保管していますが(製造終了車の専用工具は二度と手に入らないので、貴重品ではあります)、ディーラーでは毎年新型車の専用工具が入って来ます。保管場所が無いので、製造終了車の専用工具は、10年保管した後捨ててしまうディーラーも多いです。
 そのディーラーでは、たまたま古いABS診断コンピュータが残っていただけで、恐らく修理せず(修理する手段も無いかもしれません)そのまま廃棄でしょう。

 旧車を維持するということは、斯様な諸々の障害をオーナーの工夫と知識で乗り越えるということであり、そのクルマが現役だった頃の様に気軽に維持することは出来ません。

 ABSは、電気的なトラブルに関しては、FMEA解析という故障予測に基きフェイルセーフ設計が施されていますが、機械的な故障はどうにもなりません。
 ワタシ自身、かなりヒストリックな太古車に乗っていることもあり(但し、倒産したメーカーの戦前のクルマの部品さえモデルによっては入手出来る、部品の入手性が世界一の英車ですが)、古いクルマに乗る事は否定しませんが・・・・どこか改造をしたワケでもなくABS警告灯が点いているなら、何か重篤な故障が発生している可能性もゼロではありません。

>ABSの付いてない車も沢山走っているのに?

 少なくとも、ABS装着車でABSが作動していない状態では、ブレーキフィーリングはかなり劣ります。(油圧回路がABSバルブを介しており、どんなクルマでもそうなってしまいます。競技用に改造する場合、ABSはヒューズを外して殺すだけでなく、ABSバルブを外してバイパスする油圧回路をワザワザ設けます。)
 今回の車検は切り抜けるとしても、ちゃんと修理出来る体制を考える必要があるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!