dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機動戦士Zガンダムのアナハイム社について、
Zガンダムや百式などの機体を納入し、エゥーゴに肩入れ(そもそも会長が出資者w)していましたが、
こと可変MS、MA開発には敵方のティターンズに大きく水を開けられていたのはどうしてなんでしょう?
ティターンズやジュピトリスが序盤からメッサーラ、ギャプラン、アッシマーなど続けざまに投入してきたのに対し、
エゥーゴ(アナハイム)はZ以外はメタスのみ...

3年前の無茶(GPシリーズ)でティターンズに睨まれて、予算を止められたとか?

A 回答 (6件)

開発を始めたのがティターンズ等より後で、必要な技術的積み重ねが足りなかった、とか。


可変機として設計していた百式の原型で一度失敗していることが尾を引いている、とか。
一部連邦将校が味方になっているとはいえ、基本的にティターンズから隠れて活動していたのでつかえる資金や設備が限られ新型開発も自由にできなかった、とか。

そんな感じではないですかね。

あるいは、ティターンズにはMSの可変機構を偏愛する優秀で政治的発言力のある技術者がいたためそっち方面の技術開発ばかりが過剰に進み、結果として可変機の種類が増えた、とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ティターンズにというよりは、連邦軍のニタ研に遅れを取ったようですね。
GPシリーズ封印の痛手もあったかも知れませんが。

お礼日時:2021/11/24 18:05

あと、アナハイムは中々好きにエゥーゴに支給はできないと思います。

ティターンズ からガンダムマーク2を強奪された時も一度疑われたことがありますし、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あれって、マラサイの無償供与でチャラになったんじゃ?

お礼日時:2021/11/22 02:42

ちょうどその時強化人間が流行ってましたから、連邦軍もそれに対応できる機体を作った結果、後を追うように一般兵でも使える高性能機が次々

と産まれていったのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非人道的な機体ベースじゃ、やはり主人公サイドには組み込みづらいですよねw
UCの頃には、モノアイ以外は流石に時効になってたようですがww

お礼日時:2021/11/22 02:40

おそらくですが、ガンダムマーク2のムーバブルフレームやドラムフレーム等の新機構をあらゆる形で評価試験したかったのだと思います。


それらは可変期にはもってこいなフレーム構造ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガンダムmkⅡは元々ティターンズ開発だから、そっち系の技術はアナハイムより優れていたかもですね。

お礼日時:2021/11/22 02:35

制作サイドの大人の都合なので、ハッキリした事は分かりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

それ言っちゃあ身も蓋もないwww

お礼日時:2021/11/22 00:57

メッサーラ等はジュピトリス(=シロッコ)の独自開発では


シロッコは天才ですからね(笑)
ティターンズはサイコ兵器が強いイメージ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アッシマーやギャプランはシロッコは関与してませんがね。
ギャプラン、サイコガンダム、バウンドドッグなど、基本的に強化人間の搭乗を前提とした非人道的兵器が多かったので、当時は「大人の事情」で出せなかった、というのが真相なのかもww

お礼日時:2021/11/22 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!