dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ざっくばらんに思っているうちをのべてください。
できれば、学校ではどう教わってきたか聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    要するにモデルを後世の人に当てて、そこからの答え探しで
    ご本人が崇神天皇が生きたとされる
    258年か318年よりも
    前に10代遡ってみて

    九州から大和に向けて進軍し、
    大和朝廷を創立した人に当てて
    みようという
    アプローチをしょうという
    考えをしない方という解釈でよろしいですね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/25 17:22

A 回答 (5件)

★ (№4お礼欄)


つまり神武は実在していない架空の天皇という見解ですか。

☆ つまり 資料がないことには 応神の東上をモデルにして起源の話として登場させたか あるいは それにしてもほかに何らかのモデルがいたのを語ってみたのか。


とにかく 邪馬台国よりもずっと昔の話になります。知るすべがないです 現代のわれわれには。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

神武イハレヒコは その東征が 応神ホムダワケの東上をモデルにして描かれたものと見ます。




応神は ツクシからヤマトに上って来ただけですが 神武の場合は 国の〔ひとつの〕起源を神話としてしるしたいという意図のもとにありますから 南の果てのヒムカからのぼる形を採った。


そしてそれは のちに応神の意を汲んだ〔雄略ワカタケルおよび〕継体ヲホドの登場とも大いに関係するわけで この継体の場合は 北の果て〔のひとつ〕として越の国から出て来たという――南と北との対照としての――筋書きになったのではないかと思われる。


いわゆる欠史八代に葛城山が出てくるには 初国知らししすめらみことなる崇神ミマキイリヒコイニヱが三輪山のオホモノヌシに関係することから この神と同じだと見なされるヒトコトヌシの山だからだと思われる。




ヤマトに来た神武は 土蜘蛛だとかエウカシ・オトウカシだとかの土地の勢力と おおむね敵対している情況がうかがわれる。

王化の徳と言いますかそれで感化するといったような・もう少し平和裡における初対面が出来なかったかと悔やまれる。

二ギハヤヒのほうが 品格があったかも知れない。


こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

つまり神武は実在していない架空の天皇という見解ですか。

崇神天皇が10代という位置づけですが、

応神天皇が15代。

という位置づけに賛成できず、

1代天皇に神武東征があるはずない?

という意味になるのかな。

別に神武天皇が前660年に生きている必要なし。

もっと後世でキリストの生存した紀元1世紀でもいいのです。

紀元2600年はウソと思っています。

饒速日の方が品格というなら、
此の神の
対戦相手が神武ですよね。

応神は神功の子供。

妊娠しながら神功に新羅征伐は無理でしょう。

多分、神功は応神産んだ後で
日本で留守番させて新羅征伐終えて
帰国後に応神誕生を
発表

応神は当時3歳の子供。
筑紫から大和東征は神功と
武内宿禰がしたことでしょう。

神功は応神が政務を執れる年齢まで
摂政で待っていた。

そうみたい。

お礼日時:2021/11/25 13:45

神武天皇の存在理由は「サピエンス全史」を読めば分かります。

ただし、私は読んでなくて、yotube の「サピエンス全史」の解説で理解しました。あなたもそうしてください。
    • good
    • 0

たくさんいる神様を抑え込んで初の天皇に就任した伝説の男です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

あなたは実在を信じますか。

別に紀元2600年とか信じる必要ないです。

彼も人間でしょうね。

お礼日時:2021/11/25 13:50

学校で神武天皇がどういう人かって人柄なんかは教わってないです。


最初の天皇ってだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

実在したと思いますか。

あなたはこの人について何を知っていますか。

それを答えていただけますか。

お礼日時:2021/11/25 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!