
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
DELL Vostro 3568 は下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%83%87%E …
SkyLake 第 6 世代の CPU が載ったノートパソコンですね。CPU は Celron の他 Core i シリーズが載っています。
クリーンインストールは、OS インストールイメージを入れた USB メモリを使うのが一般的のようです。Microsoft のサイトにアクセスして、下記の手順で作成します。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
クリーンインストール時は、USB メモリよりブートしてインストールします。クリーンインストールの途中に、パーティションの削除やフォーマットする箇所がありますので、それで既存の OS を削除することもできます。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
稀に既存の Windows 10 が邪魔をしてインストールできないことがあります。そのようなときは、「diskpart」 → 「clean」 で SSD/HDD の内容を消去してからインストールすると解消できます。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
尚これを実行しますと、Windows 10 は消えてしまいますので、バックアップを必要とする場合は、下記で外付け HDD 等のイメージバックアップを取っておいて下さい。これは、念のためのバックアップです。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
これで通常のクリーンインストールができます。そのほかに、Windows 10 を起動したまま、USB メモリの 「setup.exe」 を実行すると、上書きインストールになります。もしかすると、これをやられたのではないでしょうか?
Windows10 をクリーンインストールする「2つの方法」
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install. …
この方法は、既存の OS を強制的にメジャーアップデートもできます。ただし、現在使っている OS のバージョンが最新の場合、何も変わりません。損傷している部分は修復されるかも知れませんが、されなかったところを見ると、システム関係ではないようですね。上記には、USB メモリからブートして、本来のクリーンインストールを行う方法も書いてあります。こちらも参考にしてください。
尚、ある程度 Windows 10 が正常に動作していて、一部に不具合がある場合は、Windows 自体の初期化が可能です。方法は下記です。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html
これは初期化をしますので、後からインストールしたアプリケーションは削除されます。後から作成したデータ類は、削除するか残すか選択できます。システム関係のファイルは全て初期状態になりますし、悪さをしているアプリケーションがある場合も全て削除されますので、不具合が治る可能性が高いです。
尚、OS のバージョン、ドライバ、Windows Update、ライセンスは現状が維持されますので、クリーンインストールよりは立ち上がりが早いでしょう。まずは、Windows 10 の初期化を試みても良いのではないでしょうか?
また、SSD/HDD に不良個所がある場合も、同じような現象になります。これは、初期化やクリーンインストールを行っても改善しませんので、SSD/HDD の交換が必要です。判断は、下記のようなソフトで行います。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
読み込みしか行いませんので、書き込み時の不具合があると検出できませんが、大概は読みだしてエラーとなる場合が多いです。CrystaDiskInfo でも健康状態はわかりますけれど、内部のステータスを使っているので、実際の状態ではありません。「HDD-Scan」 のように実際に読みだして応答を確認する方法が、間違いがないでしょう。
非常にご丁寧なご回答感謝!感謝!!です。
昔はCDから何も考えなくても「修復」が「完全?」かを選択すればよかったのですが。
プレインストールPCでのNETからの上書きインストールは初めてなので。
そもそもOSのINSTなど何十年もやっていませんので。
ブートメディアの作成まではNETで確認してできているハズですが、そのあと「ファイルを開く(?)」で言われるままに実行したらどうも修復?インストールのようで全く意味なし。
ご回答の
>Windows10 新規クリーンインストール手順
以下をコツコツやれば出来る気がします。
時間のある時に試してみます。
きっとうまく行くと信じていますので、一旦BAで締め切らせていただきますので結果報告はできませんが悪しからず。
No.3
- 回答日時:
クリーンインストールに、えらい時間なんてかからない。
元のショートカットのデスクトップのフォルダもそのまま使える状態ということは、フォーマットしていないと言うことだ。
フォーマットすれば、何もかも全てが消えて無くなってしまうからだ。
HDDの中味が全て消えた状態で無いと、クリーンインストールなんてできる筈が無い。
いったん、HDDの全てをフォーマットして、消してからやり直してみてもらいたい。
ご回答ありがとうございました。
通常はOSを上書きすると全てパーテーション等を含めきれいに削除されると思うのですが。
大昔の話です。
No.2
- 回答日時:
以下からダウンロードしてUSBメモリ作成。
USBメモリからブート。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
> Pro,IDは 「システム」で表示されるNoで良いのですよね?
不要です。
Windows10の場合、一度インストールしたパソコンはマイクロソフトのサーバーに登録されるようで、再インストールにプロダクトIDは不要です。
但し、マイクロソフトアカウントとパスワードがないと厄介です。
Officeの登録でも必要です。
(Officeがなければ問題なし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- Chrome(クローム) ノートPCのデスクトップ画面全体にアイコンが 現れず、画面の右1/3位が背景の壁紙のままです 5 2022/09/20 17:44
- BTOパソコン インターネットの応答が遅い 8 2022/09/19 20:48
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ウィンドウステーションがシ...
-
IE11が起動しません WIN8.1
-
windows8のアップグレード
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
fedora grub2のブート対象除外
-
Windows を起動したときに、自...
-
ローマ字入力ですが、最近日本...
-
windows7を使用できますか?
-
何のプログラムも起動させてい...
-
32ビットPC→64ビットPCへのデー...
-
XPのブートローダーを使わな...
-
PowerMacG4での大容量ハードデ...
-
起動時のロゴ画面
-
VistaでDVDを焼いてプレイヤー...
-
safe modeになって困っています
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
パソコンを起動させると画面に...
-
突然!DELLのパソコンが立ち上...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
vmware でCPUコア数を変更でき...
-
Microsoft Outlook セーフモー...
-
wwindows7は起動したが、壁紙っ...
-
漫画喫茶でUSBフラッシュメモリ...
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
パソコンってCDのプログラム...
-
「ウィンドウステーションがシ...
-
PCの起動時間について
-
windows7を使用できますか?
-
windows7が起動しなくなってし...
-
windows ライセンス認証切れ
-
fedora grub2のブート対象除外
-
エクセル2010ファイルから開く...
-
Vstaゲームによる多重起動
-
PC版LINEが起動しない
-
スタートアップに指定していな...
おすすめ情報