dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三大温泉は下呂、有馬、草津やけど、なんで箱根が人気1位なの?

A 回答 (3件)

「下呂、有馬、草津」は「日本の三名泉」ですね。

これは室町時代から言われ始めたもので、泉質の違いや湯量などから今でも妥当な評価だと思います。


でも、室町時代には江戸=東京はまだありませんでした。
箱根が人気1位になるのは
・東京から近く日帰りもできるから
・箱根山一つなのに、湯本,宮ノ下,小涌谷,強羅,仙石原,芦ノ湖とたくさんの温泉源があり、泉質も違う事
・大涌谷や芦ノ湖観光など観光資源が豊富なこと
などがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの温泉源というのは納得です

お礼日時:2021/12/07 22:12

三大温泉は、温泉の「人気」の事を言っている訳ではありません


また人気でいうなら箱根より熱海の方が上だというデータも沢山あるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箱根の方が人気だと思ってました

お礼日時:2021/12/07 22:13

首都圏からアクセスしやすいからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

都心からはたしかに近いですね

お礼日時:2021/12/07 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!