
教えてください。
初心者です。別で質問させていただいた内容に関係する質問ですが、例えばブラウザ上にカレンダーがあり、日付のところをカーソルを移動していくと、日付ごとにデータベースからの予約情報を見れるようにするにはどのようにJavascript、Ajaxとサーバサイドのプログラムが連携するのでしょうか?カーソルがあたったらその都度hpptでリクエストを投げるような動きになるのでしょうか?それともクライアントサイドに全ての日付のデータをレスポンスで取ってあとはクライアントサイドで整形してるようなイメージでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
GoogleのMapソフトがAjaxを使っていますね。
おおざっぱには、以下のような動きでしょうか。
1)ブラウザで動作するJavascriptが、カーソル、マウスの動きを検知して、サーバにリクエストを投げる。
2)サーバは受け取ったリクエストを解析して、必要なデータ(例題の場合は、予約データ)をDBから読み込んで、ブラウザーに返す。
3)ブラウザは受け取ったデータを元に、画面の必要な箇所を書き換える。
こんな感じ?
だから、クライアント側には予約データは持ちません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
データ量や使い方によって決めることだと思われます。
例えば、1日ごとにリクエストして情報を受け取る方式だと、仮に1か月分を全部を見るのに30回のリクエストと、それに応じて30回のサーバサイドの処理が発生します。
これに対して、1か月分をまとめてリクエストする方式なら、それぞれ1回で済むので、データそのものの量は30倍程度にはなりますが、全体としては圧倒的に短い時間とサーバへの負荷で済みます。
・・ということで、1日分の情報量がどのくらいかによって、1日で区切るのか1週間で区切るのかといった妥当そうな区切りを見つけることになるのではないでしょうか?
検索ページが、1回の検索に対して「適当」な件数で区切って表示するのと似ているかも知れません。
「1件分の予約情報の情報量」も不明ですが、それに「1日分の件数」と「1度に取得する日数」を乗ずれば、およその通信量は推測できると思います。
目安としては、画像等を読み込む際の大きさと速度の関係で、大まかな見当はつけられるかと思います。
また、使い方として「1日分を確認するだけ」がほとんどの使い方であるなら、複数日分をリクエストする必要もなさそうですし、何日かを交互に見て調整したり比較したりするような作業をするようであるなら、その内容に応じて考慮したほうが良いのかも知れません。
>ブラウザ上にカレンダーがあり、日付のところをカーソルを移動していくと、
>日付ごとにデータベースからの予約情報を見れるようにするには~~
というUIから想像すると、カーソルの移動でその日が拡大されたりすることはなさそうですので、カレンダーのマス目上か、あるいは固定の表示エリアに情報が表示されるものと思います。
また、カーソルの移動に対するレスポンスを考えれば、1日毎にリクエストしていたのでは、タイミングにずれが生じる可能性が考えられます。
表示情報だけが全てであると仮定してよいのなら(紐づけ情報とか、詳細情報とかはない)、1か月程度をまとめて取得しても、さほどの情報量ではなさそうに思いますけれど・・・
(実際のところがまったくわからないので、なんとも言えませんが‥)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
日本語版アンサイクロペディア...
-
b75h2-m2 biosアップデートした...
-
正規表現で、特定の文字列を含...
-
php コールバック関数
-
ナイトボットのAliasについて
-
これってなんの電話かわかりま...
-
VBAでクイズゲームの作り方
-
以下のURL入れますか?皆さんは↓
-
画像のドットの部分が抜けてい...
-
Chinapost こよパズルどう動か...
-
非同期通信で掲示板を作る際の...
-
非同期通信を使うタイミングが...
-
PYTHONのtkinterについて
-
Pythonのtkinterについて
-
Pythonを勉強する道のり
-
Pythonを無料(安価)で学ぶ方...
-
RPA(PowerAutomate)の実装について
-
ワードでA3横の画面にして、文...
-
入力フォームの値をQRコードで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ajaxでhtmlを返して画面に描画…...
-
【Ajax】改行を含めたデータを...
-
getJSONで受け取れるよう出力す...
-
大量のデータを表として展開す...
-
HTMLでリアルタイムグラフを作...
-
jQueryの$.postの戻り値による...
-
JavaScriptだけで画像アップロ...
-
IE、Ajaxのキャッシュで悩んでます
-
CGI→AJAXへ配列の受け渡しは可...
-
データ受け渡しについて
-
ajaxによるcsvデータの絞り込み...
-
googleマップにajax
-
サーブレットから送られてきた...
-
innerHTMLで表示完了後に、Ajax...
-
Ajaxで最新の情報が取得できない
-
ローカルネットワーク内での502...
-
Response.Write(変数)
-
JavaScript側でのXML作成の方法
-
チャットを作る
-
Ajax.requestでphpファイルを習...
おすすめ情報