
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは
大変だったことは無かったです。
そんなに難しくないです。教官の指示に従っていればいいです。ただ、一般道では歩行者がいますから、気を付けて下さい。
頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
たいがいは仮免が最も大きな山です。
仮免までは運転技能が習得できかどうかの試験です。
路上教習では、人や他の車、信号・標識などの道路状況の把握・判断とそれに対応する能力を養う教習です。技能的には高いレベルは不要です。
教習所コースと違ったイレギュラーな事象に対応する必要がありますので、最初はかなり気を使うため、かなり疲れると思います。
体調を整えて、教習中は全集中で臨んでください。
教習以外でも歩行中や他車の同乗中でも車を運転しているつもりで周りを見たり、運転者はどうすべきかを考えながら歩くのも練習になりますよ。
No.5
- 回答日時:
仮免の方がポール当たっただけで即終了なんで本免の路上の方が簡単でした。
黄色信号が行くか止まるかで悩むので、歩行者信号が点滅して自分が通過する時に黄色信号になりそうだなぁーと思ったら速度調整して確実に赤信号にして止まった方がいいです。
No.3
- 回答日時:
一番苦労したのはねS字と、クランクですね。
原付に乗っていたので、実際の交通ルールというか、対クルマの駆け引きに、苦労する事は、ありませんでした。ちなみに、免許を取ってから、一年もすると、こんな簡単な事を、偉そうに教えやがって!と、思うのが、教習所あるあるです。No.2
- 回答日時:
仮免合格おめでとうございます。
仮免合格ということは、自動車を操縦する基本的な知識と技能は身についたということです。
また、交通法規についても頭に入っているということです。
だから、教習所の外へ出て、実際の交通現場の中で応用を身につけましょうということです。
基本は身についているわけですから、あとは時間の問題なのですね。
自信持って行きましょう。
大丈夫ですよ。
No.1
- 回答日時:
個人的には仮免の方が緊張した
場内って設定がキッチリで誤魔化しようがない
けど一般道って場内の様に厳密ではないので緊張しなかった
多分、元々原付の免許を持っていてバイクで街中を沢山走っていたのも影響しているかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所に4ヶ月程度も休んだ事が...
-
自動車教習所に3ヶ月通ってな...
-
今大学生なのですが、自動車学...
-
後4ヶ月で教習所卒業できるか?
-
初心者マーク同士でドライブに...
-
教習所で教官の態度とかうざい...
-
教習所を4か月も休む人
-
会社に入社するまでに車の免許...
-
教習所で方向変換するときの道...
-
失業保険の受給期間中に車の教...
-
50代独身男、転職の為2種免許取...
-
卒検合格後の流れを教えてくだ...
-
大学3年の春休みか、4年の前期...
-
教習所に通ってますが飲み込み...
-
二輪免許
-
無免許の私が V MAXに乗る為に ...
-
運転免許の更新と上位免許の同...
-
50代後半で運転免許取得って....
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
学科の本試験は満点様だけすれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習所で教官の態度とかうざい...
-
教習所に4ヶ月程度も休んだ事が...
-
自動車教習所に3ヶ月通ってな...
-
教習所を4か月も休む人
-
4月から大学三年生です。まだ...
-
運転免許の更新と上位免許の同...
-
50代後半で運転免許取得って....
-
後4ヶ月で教習所卒業できるか?
-
免許取得後の教習所への報告に...
-
初心者マーク同士でドライブに...
-
免許合宿に行くと、高等学校に...
-
失業保険の受給期間中に車の教...
-
中型免許を親にばれずに・・・...
-
教習所に通ってますが飲み込み...
-
50代独身男、転職の為2種免許取...
-
教習所で方向変換するときの道...
-
車の免許取ったら自動車学校の...
-
大学3年の春休みか、4年の前期...
-
二輪免許
-
自動車免許を、40代後半〜50...
おすすめ情報