dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業でSDGsのバッジを付けてる人が増えてきてますが、そもそもそのバッジの素材ってプラスチックで作られてるものもありますよね?
なにがSDGsなんですか?

A 回答 (3件)

SDGsは宣伝文句(流行り文句)です。

企業はボランティア団体ではありませんから、儲かること(儲かると思っている・やらないより損が少ないなど)しかやりません。
    • good
    • 0

ひと昔前のISOと一緒。


やってますアピールをしたいし、それで喜ぶ客もいるってだけのことです。
    • good
    • 0

その運動の影響で消費されるプラスチックよりも、プラスチックの消費量が削減されれば、それは成功なのです。


単に、「プラスチックを使ってるじゃないか」という狭い視野で判断することは危険です。

一方で、狭い視野という意味では、たとえば、エコバッグは本当にレジ袋よりもエコなのか? などという視点も考えられます。
単に、レジ袋を減らしたけど、エコバッグの普及で増える石油の消費量(こっちは、ちゃんとしたプラスチックを使っているはず)と、レジ袋(こっちはほぼ廃物利用)のどっちが石油の無駄なのか?

さらに、レジ袋は、捨てられた場合(捨てられる量はエコバッグよりも多い)劣化しやすいので、マイクロプラスチックの削減という意味では、エコバッグのほうが良いとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!