dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から気になっていたのですが、角ハンガーなどのプラスチック製品を何年か使用していると、何故かワキガのような匂いを発生しませんか?それとも私の鼻がおかしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

No1の者です。

プラスチックの劣化の研究をしています。

推測ですが、最初は匂ってなかったのに、だんだん匂い始める、という現象があるとすれば、それは細菌が付着して、何らかのニオイの成分を発散している可能性が一番高いと思います。物干しや食器洗いボールのニオイの原因は、多分これだと思います。

反応が起こってる可能性も完全には否定できませんし、添加剤が徐々に出てくる可能性もあるとは思います。でも、プラスチックの分子構造を考えた場合、質問者さんがおっしゃるようなニオイの成分が出てくるというのは、ちょっと考えにくいですね。シンナーのようなニオイとかなら考えられますが・・・
    • good
    • 0

プラスチックには添加剤が含まれていることが多いです。


例えば、成形しやすくするために可塑剤を入れたり、酸化劣化などを防ぐ安定剤が配合されていたりします。また、一般に、色を付ける顔料も含まれていますし、プラスチック自身にも揮発成分を含んでいるものもあります。
長い年月で、これらのものはプラスチックの表面に染み出してくる場合があり、それによって異臭を感じることもあるかと思います。染み出し成分が化学変化する場合もあります。
メーカーの使用しているプラスチックの原料や加工方法により、染み出し方やにおいも千差万別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり化学反応なのでしょうかね~ってそれしかないかな?におってきたら新しいのに買い替えようかしら?

お礼日時:2003/06/04 17:24

します!!!我が家の物干し場は臭います。

毎日ちゃんと拭いてないからだとか言われそうで気づかないふりしてました。ので、物干し竿からなのか、ハンガーからなのか臭いの発生元を追究してませんが。プラスチックからなのですかね?全然答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よかったです!このにおいが分かってくれる方がいるとは!すっごくにおうって感じではなくってかすかに漂ってくる感じでにおいをたどるときっとこれだな?って感じですよね?

お礼日時:2003/06/04 17:20

うーん。

わかりません。(なら回答するなって?)

普通、プラスチックに含まれている添加剤などが材料の表面から蒸発しますので、最初のうちはニオイがするんですよね。でも、次第にニオイはしなくなります。

自動車の「新車のニオイ」っていうのは、まさにそれです。身体には有害な成分が多いんですよね。過剰な心配は不要ですけどね。

ハンガーからニオイですか・・・
可能性としては、洋服のニオイを吸っているというのが一番ありそうです。あとは防虫剤のニオイを吸っている、という可能性でしょうか。

あるいは、空気中の酸素や紫外線などで分解して、揮発性の物質ができた、って可能性もありますが・・・
プラスチックの材質が知りたいところですが、ポリプロピレンっていう材料だと思うんですよね。だとしたら、分解したとしても、匂うような成分は出ないと思うんですけどね。謎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
かすかににおう程度なのですが、どうも人より嗅覚がすぐれている?ようで気になってしまうのです。
会社の給湯室にある食器洗いなどに使用しているボールなんかからもにおっている感じです。
近くに寄った時にかすかににおうのですよ。

お礼日時:2003/06/04 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!