
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Edgeなら、リーディングモードを試してみるという手があるかもです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
当方はMacですので、リーダーモードを使うとうまくいく場合がありますね。
仕様上articleタグを重視するらしいので、ページによっては対応しないケースがあります。
No.4
- 回答日時:
web上で閲覧しているページを折り返したいということなら、
chromeなら、
折り返したい文章を「右クリック」から「検証」をクリック。
edgeなら、
同じく「右クリック」から「開発者ツールで調査する」をクリック。
新しく表示された部分に、
===
element.style{
}
===
という表示があると思うので、(なければスクロールしてみてください)
そこに、
===
element.style{
width:300px;
}
===
となるように追記すると、表示が変わるかもしれません。
(右クリックの場所によって、
折り返されないこともあるかもしれません。)
もう少し詳しく言うと、
もしHTMLタグをご存知であれば、
当該文章を含む一番深いblock要素に、
widthを指定をしてあげれば、折り返されるはずです。
こちらの方法で解決致しました!
折り返し以外は多くを求めていなかったので、<br>で強制改行して対応しました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コンテンツの幅が大きいと、コンピューターは、その幅指定を忠実に従いますので、狭いブラウザ幅を超えてしまい、折り返しはしません。
つまり、
その幅指定を○○pxではなく、100%にすれば良いのです。
また、
・英数文字の連続でも途中で折り返ししませんので、#1さんのように対策
・<pre>タグなども同じで、折り返し禁止なので、幅を超えて表示しちゃいます。
それらの強制や指定を取っ払えば良いのです!!!
-----------------
まあ、簡単な折り返しは、
折り返ししたいテキスト部分に、<br>を入れて強制改行しちゃいます。
あまりお行儀の良くない方法ですが・・・
レスポンシブウェブデザインを勉強すれば、対処できるようになります。
No.2
- 回答日時:
ご自身で作られているウェブサイトなのか、他人が作ったウェブサイトなのかで、対処が違うと思うのですが。
基本的にブラウザの横幅で改行するのが普通なので、もしもそうなっていない場合は<head></head>タグの中の記述が足りない、ということになると思います。
No.1
- 回答日時:
divとtableの場合のサンプル
<div>や<table>の横幅をパーセント指定します。
固定値(500px)などにすると改行されたようには出来ません。
<html>
<head>
<title>sample</title>
</head>
<body>
<div style="width: 100%;word-break:break-all;">
<p><!-- 長い文章を書き込む --></p>
</div>
</body>
</html>
<html>
<head>
<title>sample</title>
</head>
<body>
<table style="width: 100%;word-break:break-all;">
<tr>
<td><!-- 長い文章を書き込む --></td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
※英文用にword-breakを追加しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS サイトをマルチデバイス対応にする為の準備や、CSSなどのおすすめサンプル集やアドバイスを頂きたいです 1 2022/07/13 22:15
- Excel(エクセル) エクセルでA列セル内で折り返すことなく、文字列を、B列C列・・・側に一行に 2 2022/07/23 02:02
- JavaScript 空白で入力フォームのボタンをクリックしたら、ブラウザの上部からjavascriptで 表示されるアラ 1 2022/05/20 11:16
- Access(アクセス) Access IF文でテーブルに存在しない場合の処理について 2 2022/10/10 18:09
- Word(ワード) Wordでふりがなつきの文字を、ふりがなを外してペーストしたい 4 2022/05/09 08:53
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- Excel(エクセル) Excel グラフの軸に「表示単位の変更」の要領でテキストを追加したい 1 2022/06/08 16:27
- Excel(エクセル) Excel VBAで、行の高さを、上下1文字分程度高くしたい 3 2023/04/23 00:17
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Excel(エクセル) エクセル セル内の文字数を超えたら自動的に折り返して表示 2 2023/07/24 05:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブルとテーブルの間隔について
-
テーブル内のセル間にスペース...
-
CSSで特定のテーブルだけに...
-
HTML tableのセルにtextareaを...
-
cssで、1行2段のtableを記述す...
-
<fieldset>タグについて
-
HTMLのテーブルをExcelにCopy&P...
-
リンクの色を2色で使い分けたい
-
画面幅に合わせてテーブルのカ...
-
<th>タグを使っても太字にしな...
-
おひまなときでかまいませんので
-
html table の中のボーダーが二...
-
html5のテーブル内でdivのタブ...
-
CSSを使ってテーブルでセル全体...
-
テーブルからはみ出します
-
同じ幅指定のつもりなのに、ブ...
-
ホームページのテキストを折り...
-
table表を横に並べる際の間隔指定
-
テーブルの背景をマウスオーバ...
-
DLタグ と TABLEタグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TABLEのセルの中の文字を行単位...
-
CSSで特定のテーブルだけに...
-
テーブル内のセル間にスペース...
-
<th>タグを使っても太字にしな...
-
テーブルとテーブルの間隔について
-
HTML tableのセルにtextareaを...
-
同じ幅指定のつもりなのに、ブ...
-
ホームページのテキストを折り...
-
table表を横に並べる際の間隔指定
-
HTML5で、テーブル内tdタグの高...
-
画面幅に合わせてテーブルのカ...
-
<fieldset>タグについて
-
HTMLのテーブルをExcelにCopy&P...
-
html5のテーブル内でdivのタブ...
-
HTML フォントの指定
-
tableを縦に続けるとtable間の...
-
スタイルシートで左側だけ色を...
-
テーブルデータを折り返して表...
-
TR タグの表示・非表示を一括で...
-
テーブルからはみ出します
おすすめ情報
説明が不足していました。申し訳ありません。
自分で作ったホームページではありません。