dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学六年生です
負けず嫌いが治りません。
他人のいいことを認めることが出来ず、自分にはできないのに才能でずるいと思ってしまいます。努力みたいな意見がほぼですが、声質や器用さはどんなに頑張ってもすごい変化は無いと思います。とりあえず負けず嫌いを治したいです。

A 回答 (3件)

負けず嫌いである時点で、あなたはすでに「負けてる」んです。

この現実を受け入れることからすべてが始まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

受け入れる努力をしろってことですよねがんばります夢なんて持ちません!ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2021/12/24 15:31

頑張りましょう♪



ひとつ忠告をしておくなら…

競争に勝つ気持ちは大切ですが、相手がいるから競争が出来ます。
あなたが勝てば、相手は負ける…相手が勝てばあなたは負ける。

相手があるから良いのです。
連戦連勝なら嬉しいですか?

他人の良いところ?あなたには負けてくれる相手が1番のともかですか?

自分を磨き上げる事に重きを置きましょう。

最上級まで磨き上げればあなたが1番上になれます。

勝負は時の運とも言われるように本番で実力が出せる事、本番で意味で以上の力を発揮する事

負けたら、相手を褒める事が出来る様になりましょう。

例え、勝っても驕らない様に謙虚な姿勢も身に付けましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は勝ち負けじゃなくてなんでみんな平等じゃないんだろうと思いました。比べると言っても勝ち負けじゃなくて平等がいいです。1人につきふたつの才能みたいな
でも結局平等になるために努力しないと行けませんよねがんばりますだけど頑張ってもできないことは絶対あるとおもうんです
。それをできてる子に嫉妬してしまうんです。この嫉妬も頑張って直そうとがんばります。ありがとうございます(*^^*)

あと、クセすごの日谷ヒロノリさん見て元気出ました

お礼日時:2021/12/23 21:27

負けず嫌いではなく、負けを認められない、じゃないですか?



負けず嫌いなら、勝つまで努力しますから。
ズルいなんて考えない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勝てるように努力しても歌とかだったら好みがあるし声質で変わると思うんですよ。例えば幼い声だと多くの人が子供っぽいと思うし、大人っぽい声だと褒められるんです。でもそれって生まれつきじゃないですか。生まれつきの声質とかで褒められるのが私は嫌いなんです。そんなん運じゃないですか
くんコバさんの質問とは違う回答になってしまったけどたしかに負けず嫌いでは無いかもです!素直にその人の才能を認められるように努力してみます。貴重なご意見ありがとうございます!とてもさんこうになりました。

お礼日時:2021/12/23 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!