
Win10のPCで4:3のゲームをプレイすると全画面にした時に横に広がってしまいます。
最近まで使ってたWin7のノートPCでは全画面にしても比率が変わらないので、古い4:3のゲームをプレイする時に使おうと思っていたら、昨日ゲームを起動したらなぜかWin10のように比率が変わって横に広がってしまいました。1ヶ月位前にプレイした時は4:3でした。
グラフィックドライバーを入れ直しましたが同じでした。
以前HDDを取り替えたのが中身そのままで残っていたので、入れ替えてゲームを入れてプレイしてみたら4:3でした。
だからこの1ヶ月位に何かあったのだと思います。
システムの復元をしたかったのですが古いデータが残ってなくてできませんでした。
この1ヶ月位にしたことで気になったことは
いくつかソフトを入れたりシステムの復元をした。
あるゲームをしようとしたら、スペックが低くて固まってタスクバーが消えてしまい強制終了した。
「C:\Windows\temp」「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp」「C:\Windows\Logs\CBS」の中身を削除
でもこれらのことが比率が変わる原因になるのでしょうか?
何か原因になっていそうなことや、元に戻す方法があれば教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
外付けモニターの解像度は、1920×1080 ですね。
FlexScan EV2334W 取扱説明書
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/ … ← PDF です。
2‐12 表示サイズを切り替える ← P.27 第2章 設定と調整をする
ここに各表示サイズの設定方法が書いてあります。デフォルトは恐らく 「自動」 ではないかと思います。「フルスクリーン」 で横に伸びて、「拡大」 にすれば 4:3 の表示が行われているようですね。「ノーマル」 は、ドット・バイ・ドットで小さく表示されるでしょう。表示画面にアスペクト比 16:9 と 4:3 が混在する場合は、「拡大」 に設定しておけばどうなるでしょうか?
nVIDIA コントロールパネルはあるようですね。細かい設定が表示されないのは、GeForce GTX1650 が有効になっていないのではないでしょうか。下記は、それを有効にする記事です。
nVIDIA Optimus テクノロジーを手動で切り替える方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_dom …
後、ゲームをプレイする時だけ、外付けのみにしてしまうのはどうでしょう。「Windows キー+P」 で 「セカンドスクリーンのみ」 を選択します。戻す場合は、「Windows キー+P」 で 「PC 画面のみ」 を選択します。
挙動が一定しない理由は判りません。OS 側で外付けモニターの扱いが変わったということではないでしょうか? Microsoft がやっていることなので、Windows 7 と違う動作をすることもあるかも知れませんが、正直判りませんね(笑)。
外付けモニターの設定は、なぜか自動は選択できなくてデフォルトはフルスクリーンでした。
16:9 と 4:3 が混在する場合の「拡大」設定は、PCのディスプレイの解像度が勝手に800×600に変わります。でもノートPCのディスプレイのみに表示すると、自分で解像度を800×600に変えても横に広がってしまいます。
わざわざnVIDIA設定を調べてもらってありがとうございます。
試してみましたが、外付けモニターを接続した時のみしかディスプレイ設定が表示されないようです。設定できるのも外付けモニターだけです。
多分何かのシステムが干渉してドライバーの設定通りに表示されないんでしょうね。
「Windows キー+P」この機能知らなかったです。便利ですね!
ゲームする時は外付けモニターでプレイしたいと思います。
何度も回答していただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
そのゲームの解像度は 800×600(4:3) なのでしょうか? そうであれば、「拡大」 で表示する場合は外付けモニターの解像度も 800×600 に切り替わります。実際は、1920×1080 の画面の中に拡大されたアスペクト比を保った 800×600 ですけれど。
ノートパソコンの内蔵ディスプレイは、アスペクト比を固定できないのでしょうか? このあたりは、ノートパソコンの設計と Windows OS の問題になるので、何とも言えません。
nVIDIA コントロールパネルは、GeForce GTX1650 を使う場合に表示されます。これは、ゲームなどの負荷が高いアプリケーションを実行しないと切り替わりませんので、その所為ではないでしょうか。外付けモニターは、GeForce GTX1650 側に接続されているようですね。
4:3のゲームは800×600です。
上の画像のように、インテルグラフィックスのスケール設定は「ディスプレイ・スケーリングを維持する」で固定のようです。
別のゲームがGeForce GTX1650を使用するのですが、その際も外付けモニターを接続してない場合はnVIDIA のディスプレイ設定は表示されないです。
このノートPCでは4:3は無理なようなので外付けモニターでゲームをしようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
パソコンは、ドスパラの Raytrek G5-TA ですね。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime …
グラフィック機能:nVIDIA GeForce GTX 1650 4GB GDDR6 + インテル UHDグラフィックス
nVIDIA と CPU グラフィックスがありますね。nVIDIA の方でアスペクト比の固定ができそうですが、nVIDIA のコントロールパネルも表示されないのでしょうか?
"古い外付けモニターを取り出してつなげてみたら、アスペクト比を保持してフルスクリーンにできました。(表示画面を複製するの設定です。ノート PC のディスプレには横に広がったままです) ディスプレイの設定で外付けモニターにだけ表示する設定にすると、横に広がってしまいました。"
→ これは一寸判りません。その外付けモニターは、1920×1080 の解像度で 「複製」 なら、ノートパソコン内蔵ディスプレイと同じ表示なるはずです。逆に 「拡張」 では駄目だったようですね。
"外付けモニター側の表示設定を変えればアスペクト比を保持できましたが。"
→ これは、モニター側の何の設定を変えたのでしょうか? 外付けモニターの情報が無いのでさっぱり判りません。
映像信号は、決まったアスペクト比を保持しています。変化することはありません。アスペクト比が崩れるのはモニター側ですが、ドライバがそれをサポートしているはずです。また、モニター側に 4:3 や 16:9 の設定があれば、その通りの表示になります。
nVIDIAだと3D設定しか表示されず、ディスプレイ設定がないです。
各項目を見てもアスペクト比載設定はありません。
ディスプレイの設定で外付けモニターにだけ表示する時でも、外付けモニター側の拡大モード設定をフルスクリーン→拡大に変えればアスペクト比を保持できました。
複製の場合はフルスクリーン設定でも4:3表示です。
解像度はノートPCと同じです。(EIZOのEV2334W)
Win7のノートPCともつないでみましたが。同じく外付けモニターは比率が変わりませんでした。
外付けモニターには横に広がらず表示されるということは、ソフトとかWindows Updateとか何かが干渉して、本来アスペクト比が保持される設定がノートPCのディスプレイに正しく伝わっていないということなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
ノートパソコンは、ゲーミング用ではないようですね。メーカーと型番が開示されれば、検索で仕様が判ります。だからと言って、設定項目の全てが判る訳ではないですが、少なくとも共通部分くらいはこちらで調べることができます。
お話の様子だと、AMD ではなくて Intel CPU のノートパソコンのようですね。そうなると、当方で使っているパソコンも Intel CPU なので、下記の手順で操作をすれば、縦横比の固定が可能かも知れません。
1. デスクトップの何もないところで右クリックして 「ディスプレイ設定」 を選択する。
2. 「ディスプレイの詳細設定」 をウィンドウで、「ディスプレイのアダプターのプロパティを表示します」 をクリックする。
3. 「インテル HD グラフィックス・コントロール・パネル」 のタブを選択する。
4. 「スケーリング」 の項目をプルダウンして、「縦横比を保持する」 を選択する。
これで、内蔵グラフィックスはアスペクト比が固定されるはずです。
下にある 「グラフィックス・プロパティー」 をクリックすると、「インテル HD グラフィックス・コントロール・パネル」 が表示されますので、ここでも同じ設定が可能です。試してみて下さい。
PCはraytrek G5-TAです。
「スケーリング」 の項目をクリックしてもプルダウンされないので、設定は固定のようです。
スケールの横の?をクリックすると画面に適したスケーリングタイプを選択しますと表示されます。
謎の現象が起きました。
古い外付けモニターを取り出してつなげてみたら、アスペクト比を保持してフルスクリーンにできました。(表示画面を複製するの設定です。ノートPCのディスプレには横に広がったままです)
ディスプレイの設定で外付けモニターにだけ表示する設定にすると、横に広がってしまいました。
でも外付けモニター側の表示設定を変えればアスペクト比を保持できましたが。
これはPCとしてはアスペクト比を保持できている信号?が出ているのに、何らかの理由でノートPCのディスプレイには正しく表示されてないということになるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Windows Update でグラフィックスのドライバは更新された影響ではないでしょうか? その際、各部の設定が初期化されてしまったのではないでしょうか。
下記は、パソコンでのスケーリングの方法です。
アスペクト比16:9のワイド画面にて、4:3のゲームをフルスクリーンでプレーする設定方法
https://gepponkoku.nation.jp/tsukikage/wideplay. … ← nVIDIA のグラフィックボードを使っている場合
アスペクト比16:9のPCで、アスペクト比4:3のゲームをフルスクリーンで起動した際に、ゲーム画面が横に引き延ばされて表示される場合の解決法 Intelの設定メモ
https://massage815.exblog.jp/240986549/ ← Intel CPU 内蔵グラフィックスの場合
ゲームの方で、解像度の他にアスペクト比の設定などがないでしょうか? アスペクト比固定があれば、設定すれば左右に黒い帯が表示され、4:3 に表示されるのではないでしょうか。
ドット・バイ・ドットの設定のあるモニターなら、4:3 のアスペクト比のままで表示されると思いますが、640×480 だとかなり小さい表示になってしまいますね。
回答ありがとうございます。
比率が変わってしまったのはWin7のPCなのでWindows Updateは関係ないようです。
ソフトをアップデートして細かいトラブル等があって、何回かシステムの復元をしたのでそれが関係してるのでしょうか。
インストールし直すしかなさそうですね。
Win10のPCでフルスクリーン時にアスペクト比を保持できれば一番いいんですよね。
ゲームでもフルスクリーンにできる位しか設定がないんです。
内臓のインテルグラフィックスには、貼っていただいたURLページのようなスケーリングの詳細設定欄がありませんでした。
この設定ができるグラフィックだったらWin10でもアスペクト比を保持できたんですね。
仮想フルスクリーンにできるソフトも試してみたのですが、どうしても古いゲームだと4:3のままフルスクリーンにはできないようです。
他になにかいい方法があればいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード Razer Blade15 でのゲーム動作について 2 2023/01/30 22:13
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ビデオカード・サウンドカード インテルグラフィックドライバーを更新してから挙動が変。前のドライバをインストールする方法は。 4 2022/12/08 17:30
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- ゲーム RS6などFPSゲームをFHD、144hzでプレイしたく、RTX-3060tiをカスタムなどして19 2 2023/02/13 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フルスクリーンにすると画面が横長に
モニター・ディスプレイ
-
縦横比4:3のフルスクリーンモード
Windows 7
-
PCゲームの全画面表示がうまくできないのですが…
その他(ゲーム)
-
-
4
パソコンの画面が横に広く伸びてみずらくなったのです
Windows 7
-
5
画面が横に伸びます。新しくワイドディスプレイを購入して接続しましたが
モニター・ディスプレイ
-
6
PCゲームがフルスクリーンでプレイできなくなった!
Windows 7
-
7
STEAMで画面が全体表示されない
その他(ゲーム)
-
8
ワイドモニタで4:3のゲームをアスペクト比を崩さずフルスクリーンにする方法
モニター・ディスプレイ
-
9
フルスクリーン時の全画面表示の不具合
Windows Vista・XP
-
10
外部ディスプレイの間延びを直したい
モニター・ディスプレイ
-
11
ノートPCの画面の表示が少し横長でボヤケぎみです。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
NVIDIAコントロールパネル3D設定項目しかない【ノートPC、GeForceRTX2060】
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
Windows 10 で Windows 95 の「...
-
アクティブなウインドウ以外か...
-
ゲーム起動時にフルスクリーン...
-
Windows95のゲーム
-
パソコンについて
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows updateのやり方
-
ディスククリーンアップを実行...
-
ゲームのウィンドウを大きくしたい
-
PCゲームが強制終了してしまい...
-
エロゲ対応のパソコン
-
Error:Access violation ~困っ...
-
ゲームで連打ツールがつかえない
-
パソコンでゲームやっていると
-
【ゲーム】画面の外をクリック...
-
vistaで動かないFPSのゲームに...
-
Win2000とWinMEについて
-
パソコンでゲームをしてて用事...
-
一体型デスクトップパソコンで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをしてて用事...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
アクティブなウインドウ以外か...
-
ゲームのウィンドウを大きくしたい
-
Windows 10 で Windows 95 の「...
-
パソコンについて
-
ゲームで連打ツールがつかえない
-
Windows95のゲーム
-
ゲーム起動時にフルスクリーン...
-
特定のゲームに限ってgpu使用率...
-
PCゲーム動作環境のCPU欄を満た...
-
DirectX8.1をインストールした...
-
windows95のゲーム fly
-
PCゲームが停止してしまう
-
FujitsuのWindows 98に内臓され...
-
PC98エミュレータ
-
ユーロトラックシミュレーター(...
-
プロセッサの違い
-
エロゲ中のフリーズ〔WIN2000〕
おすすめ情報
画面の解像度の設定は以前と同じままです
インテルグラフィックの設定
スケールの表示
スケール
nVIDIA