dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚のタイミングについて教えて下さい。
うちは子供が高校生なのですが、おいおい離婚するつもりで色々考えています。
離婚するなら、やはり子供が社会人になるまで待った方が金銭的には良いですか?
今は夫婦共働きでお互いほぼ同額の年収なので、離婚すると単純に世帯年収が二分の一になります。
自分一人だけなら何とでもなりそうですが、まだ子供が学生のうちは我慢してでも離婚を待った方が金銭面での苦労は無いのかなと悩んでおります。
経験者の方いらっしゃいましたら是非アドバイスなど頂きたいです。

※離婚自体や子供のことについてのレスは不要です。
離婚のタイミングについてのみ、回答願います。

質問者からの補足コメント

  • あなたみたいに平和に生きてこられた方には駆け引きの仕方など分からないでしょうね。このように本文の回答にもなっていないコメントは不要です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/29 15:23
  • どれだけ上から目線なのでしょうね。
    いくら苦労していても他所の人に対してこんなに横柄なのでは人生苦労してきた意味はないでしょうね。
    通報させて頂きました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/29 15:30

A 回答 (5件)

お子さんが高校生とのことで、かつ質問者さんには十分な収入もあるようですから、大学卒業までの数年間の養育費さえ押さえればいいだけでは? 私だったら早めに離婚します。



金銭的なことを優先で考えるなら、質問者さんが一歳でも若く無理が効くうちに新生活を軌道に乗せるほうが、あとあとよいと思うんです。5年後とか6年後にいまと同じ収入があるかはわかりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね、金銭的に厳しいと思われる期間だけしっかり養育費を確保する方向で動いてみます。
具体的にアドバイス頂けた方へBA差し上げます。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2021/12/29 15:34

若くして離婚、子育て、再婚、介護をしてきて苦労してきたババアです。



あー、真面目に答えてやって損した。

せいぜい頑張ってね。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

離婚後の金銭的な事をきちんと話あって決めていれば、いつでもいいと思いますよ。

    • good
    • 0

大学卒業して、社会人になるタイミングが良いかと・・・。

    • good
    • 0

タイミングなんてこと考えてると、離婚するタイミングを失ってそのままになるよ(笑)



別れる気なら、ゴチャゴチャガタガタ言ってないで、とっとと別れてしまえ!って話。

ゴチャゴチャ言ってられるのは、本当に別れる気がないってこと。

本当にもう無理なら、相手が出ていかなければ、何がなんでも追ん出てくるはずだし。

つまり、本当に別れる気がないってことね。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!