アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

40間近で離婚を考え、切り出したのですがお金の折半部分がよくわかりません。
共働きで2人の収入を一緒にしてそこから生活費が出ていたなら折半でもわかるのですが。
私の貯金から生活費全て出していた場合も私の貯金を折半しなければならないのでしょうか?住宅ローンもまだあります。家は私が貰い住む予定です。あと高校生と社会人の子供がいますその場合養育費は10万〜12万で考えています。その他に折半の対象になるものは何がありますか?ちょうど離婚しようと考えているタイミングで家の10年点検があり200万ほどかかってしまい離婚後の貯金がほぼ残らなくなってしまいます。同じように離婚された方で離婚後の生活はやっていけてるのか、アドバイスなど教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 夫側です。前回の質問は気にしないでください。ローンも私が払っています。生活費も全て私が出しています。説明が雑で申し訳ありません。

      補足日時:2022/01/01 00:02

A 回答 (3件)

30代後半で離婚したことがありますが・・・。



財産分与は、婚姻期間中の貯蓄や財産、当然借金も折半なので、結婚前の貯蓄については、預金通帳の記録などで証明できれば、財産分与の対象からはずれます。

ちなみに、前の嫁さんは、離婚の話を持ち出す前に、私名義の金融商品を、平気で無断で解約していたりとかしていたので、財産分与の話すらなかったですし、慰謝料請求も一切なしですから、なんとなく男でもいたような気がします。
養育費については、算定表を用いて算出するのが通例ですが、別に最初から支払うと決まっているものでもないので、親権の所在とセットで、自分の代理人弁護士に、生活が苦しくなるので、支払いをなんとかできないかと相談するのが筋なんでしょうね。

https://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki …

もちろん、金額について、まとまらなければ、協議離婚を拒否して、調停、審判、裁判の家裁での争いになるでしょうし、そのプロセスの中で親権や養育費についての、双方の利害を整理できると思うので、合法的な紛争解決のための争いは避けないことをお勧めします。

家のローンも折半ですし、家の売却を想定した路線価での折半が通例です。
養育費についても、親権を質問者さんが持てば、相手の女性の収入に関わらず。一円も質問者さんが支払う義務はないはずです。

まあ、質問者さんが有責で、不貞行為をしていたとかならば、先に慰謝料請求の心配をする方が先ですよね。

私は、前の嫁さんと離婚して、5カ月で新しい嫁さんと結婚していますが、別に不倫相手ということもなく、普通に婚活した結果なのですが、いつまでも昔の女に関わりたくないというのであれば、お金についてはある程度は被害が出るのは避けられないと思います。

極論ですが、私の友人の嫁さんが浮気して離婚となったのですが、長女の親権は当然友人になりましたし、慰謝料を請求してもいいのに、手切れ金として、解決金を不倫した元奥さんにそれなりの額を支払っていました。まあ、二度と娘に会いに来るなのお金なんでしょうが、それでも後で、自分が母親だからといって、娘や娘の旦那にお金をせびりに来るのが不幸な現実です。

協議離婚の手続きに入る前に、代理人弁護士を雇って、自分の要望が通るようにする方が、金銭面でも、精神面でも楽ですよ。
(質問者さんに有責事実があるとしても、弁護士は少しでも契約した側の利益になるように行動するので、弁護士を雇うのにためらいはいらないと信じます。時々相手が嫌がって弁護士をいれないという、甘いことを考える人がいますが、それは愚か者の証拠です。)

ちなみに、私は預金はなく、借金も全部私名義でしたが、大した金額でもないので、前の嫁さんも専業主婦、今の嫁さんも専業主婦でしたよ。
(しがない大卒の専門職の地方公務員ですが・・・。)
お金はなんとかなると思うので、離婚する前にきっちりと権利関係を整理して、後日になって恨みつらみで苦しむことがないようにするのがいいと思います。
自宅については、新しい女性と生活する可能があるならば、離婚時に売却することをお勧めします。(再婚すると、たぶん最初に処分するのが、前の家族と住んでいた家ですよ。)
    • good
    • 2

質問者さんは、どの立場なんですか?


妻なのか、夫なのか。
40歳未満で、社会人と高校生の子どもがいる。
共働きをしていて、相手が家のローンを負担しているなら、片方が生活費をだせばいいのに、なぜだか貯金からだす?
いろいろ不思議です。

別の質問では、あなたは不倫をしていて相手の男の離婚を待っていますよね?
離婚したいのは、あなたの事情なら、あなたの方が慰謝料払うべきでは?
子どもも、自分が当然のように引き取るつもりでいるようですけど、夫に渡して、家をでて、子どもの養育費を払うべきでは?

この立ち位置がちがうのであれば、きちんと補足してください。
でないと、実のあるアドバイスなぞできません。
    • good
    • 3

夫婦になってから得た収入や負債は折半です。

従って貯金もローンも折半です。養育費は 18才までですから社会人は、高校生は卒業までです。
出ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!