
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「a」は「減衰定数」なんでしょうね。
その定義や意味が分かっているのかな?
原子核が一定確率で崩壊していくものは、「崩壊数」(原子核数の変化率 = 単位時間の変化数)が「その時点の原子核数」に比例します。
その「比例定数」が「減衰定数」です。
つまり、原子核数を N(t) として
dN/dt = aN
(ふつうは、「正」の値である λ を使って
dN/dt = -λN
と書きますが)
この微分方程式を解けば
N(t) = N0*e^(at)
となります。
半減期 T とは、原子核数が 1/2 になる時間なので
N(T) = N0*e^(aT) = (1/2)N0
よって
e^(aT) = 1/2
両辺の自然対数をとれば
aT = log(1/2) = -log(2)
よって
T = -log(2) /a
ということになります。
a = -1.2 * 10^(-4) [1/y]
なら
T = -log(2) / [-1.2 * 10^(-4)]
= log(2) / [1.2 * 10^(-4)]
= 0.57762・・・ * 10^4
≒ 5.8 * 10^3 [y]
関数電卓によっては(カシオもシャープも)、自然対数は「log」ではなく「ln」という表記になっていると思います。
炭素14の半減期は「5730年」なので、上の計算結果でほぼ妥当だと思います。「減衰定数」が「2桁」の有効桁数しか与えられていないので、計算結果も「2桁」で表すのが妥当でしょう。
半減期に関しては、下記のサイトなどを参考に。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B …
No.2
- 回答日時:
専門家ではありませんので、見当違いでしたら ごめんなさい。
質問の式が 変ではないですか。半減期を 5700年として
λ={(log[e]2)/5700}y⁻¹≒1.2*10⁻⁴*y⁻¹ があると思います。
λ(質問では a )は 放射性炭素同位体の ¹⁴C の 壊変定数 ではないですか。
質問の式では a を半分にするには yerar を倍にすれば 良いですね。
電卓は必要なく 暗算で充分です。
関数電卓なら log[e]2≒0.6931471… ですから、
0.693÷5700≒1.2x10⁻⁴ になります。

No.1
- 回答日時:
aが何で有るかを言わずに、イキナリとは恐れ入ったモンだ。
N=N0×eªᵗのtを求める問題なんだろ?キット
1/2=eªᵗでtを求める。
両辺の自然対数をとるとat=log(1/2)
a=-1.2×10⁻⁴だから、これを使ってt(年)が計算出来る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
方程式を利用した文章問題の解...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
パーセントの計算
-
利益算
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
小学5年の算数ワークの問題です...
-
log2の10かけるlog2の10の答え...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
ドアが下がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
シグマ計算
-
分数の掛け算・割り算について...
-
パーセントの計算
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
高校数学で、循環小数0.015(15...
-
高校1年の数学です! この青い...
-
Xの求め方
-
小学生算数の逆算について
-
両辺ともに0以上なので、2乗し...
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
乗数が小数点の場合、四則計算...
-
分数の分割
-
∫ ae^-ax dx
-
指数を単純化
-
なんで両辺に10をかけると8x+9y...
おすすめ情報