dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonってどうやって儲けてるんだと思う??

A 回答 (5件)

1)自社のシステムでの通販売上


2)楽天みたいに他業者にシステムを利用してもらった利用料収入
3)AWS(Amazon Web Service)の利用料(クラウド)

2)は、メルカリやヤフオクと同じく、売上の何%という利用料を徴収しています。が、それ以外にも、業者の在庫を預かって、在庫管理・発送まで代行しているので、それらのサービス料も大きいですね。

3)マイクロソフトのAzure、グーグルのGCPと並ぶクラウドサービスですね。
日本のSIerはシステム開発すると同時に、そのソフトを動かすためのハードウエアも併せて販売していました。
ですから、数百万~数千万円の売上は簡単に達成できたりしたものです。
でも、AWSを使えば、ハードウエアはいらない。ソフトウエアもAWSが用意しているパーツを使えば、開発工数はかなり削減できたりする。

以前はうん百万円の商談になったものが、同じ規模のはずなのに、数十万円の商談になったりするわけですね。
AWSが登場してから、SIerの営業さんは、「手間ばかりかかって、儲からん!!」なんてグチっていたものです。

日本の書籍業界は、アマゾンの進出により大打撃を受けました。
日本のソフトウエア業界も、書籍業界と同様にアマゾンの進出により、大打撃を受けているわけですね。今後は、日本のソフト会社の倒産も増えるでしょう。
ちなみに、日本政府のシステム(私たちの身近な国民健康保険など)は富士通とかのハードウエアから、AWSのクラウドにのせかえようと開発途中です。
日本政府のシステムを米国の民間企業におまかせしていいのか?大きな疑問を感じてしまいますね。
    • good
    • 0

ぼったくり‼️(^◇^)

    • good
    • 0

出品者であるショップから手数料


利用者であるユーザーからはプライムとか動画とか音楽の特典つけて有料

必然的にユーザーが集まるからショップも集まる。
    • good
    • 1

顧客を騙して

    • good
    • 0

「物を売って」以外に何があるのかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!