
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
無視で大丈夫です。
私もノートン使っていて同じ案内が出ていますが無視しています。
私の場合は「500個」近い表示になっていますが、
OSのDISMコマンドやSFCコマンドで確認しても不具合は検出されません。
よって、新しいものが出たので買いませんか?という営業トークと思われます。
嘘も方便というのでしょうか、「破損」という表現が正しくないだけかと。
No.8
- 回答日時:
OSを作っている某超巨大ソフトウェア会社は、レジスクリーニングをサポートしないとしている。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83 …
もし、某超巨大ソフトウェア会社の製品を使っているなら、某会社の方が詳しいはずですけどもね。信用するか、信用しないかの判断はお任せする。
レジストリーが壊れているとか色々な広告を出すようなところはありますからね。
ただ、広告であり、レジストリーのクリーニングのソフトを販売しているってなら、詐欺とはいいきれませんからね。実際に商品を販売して商品を提供しているなら詐欺ではありませんから。
悪質な詐欺まがいのソフトといえるが、詐欺ではありませんから
最近では、某ウイルス対策ソフトに、仮想通貨のマイニング機能を搭載してマイニングするように行ったソフトウェア会社もありますからね。日本では搭載されていないようですが・・・
https://japan.zdnet.com/article/35181825/
No.7
- 回答日時:
アンチウィルスを使わなければ
そういった悩みはまず無い
エロサイト巡りが趣味なら
それも必要かも、だが
スキルを高めればそれも必要なくなる
地雷原に立ち入らない
地雷を踏まない
あえて踏むならSandboxなどで対策してから
No.6
- 回答日時:
そのレジストリ修正は絶対にやらないでください。
正しく修正してくれるなら良いですが、誤検知が多くアプリが動かなくなったり、最悪システムが動作しなくなる報告も多くあります。
初期状態で出ていると言うことで高確率で誤検知です。
ありがとうございます。
確かにレジストリを私のような超ド素人が触るべきではないですよね。
最低限の知識もないのにソフト任せで削除なんてしたらなにがどうなるかは不安要素満載ですよね。
No.4
- 回答日時:
そのメッセージは、ノートンから表示された本物です。
ただし、既に指摘されているように宣伝です。何か(修復など)する必要はありません。[お得なサービスのお知らせ]を[オフ]にしておいた方がよいです。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current …
>[お得なサービスのお知らせ]: [オン]の場合、ノートン製品で、プロモーション、割引、または特別なセールについてのお知らせが表示されます。
No.3
- 回答日時:
ノートンが新製品を出したので、そのための宣伝です。
ノートン360をインストールしているパソコンでしたら、すべてに表示されています。特に必要としていないのでしたら、購入する必要はありません。
https://jp.norton.com/norton-utilities-ultimate
No.2
- 回答日時:
システムメンテナンスソフトを使っていると、「レジストリが壊れています」っていうメッセージは普通に出ますよ。
しかも1,2個ではなくて、何十個も壊れているってことも多いです。
また、こういうソフトを使って、いろいろとOS設定を修正すると、シャットダウンが劇的に早くなったりもします。
ノートンの警告は嘘ではないです。
ま、もちろん「ソフトを買え!」っていいたいわけですけどね。
自動車に乗っていれば、定期的に車検を受けるのが必須ですよね?
パソコンも同じで、1ヶ月に1度くらいは、メンテナンスをしないと、PCはどんどん劣化していく傾向があります。
そしてOSはMS-DOS -> Windows95 -> Winodows7 -> Windows10と進化するごとに複雑化してきました。
昔は、手動でOSをメンテナンスすることも可能でしたけど、Windows10以降は、もうノートンをはじめとするメンテナンスソフト無しでは、管理しきれない状態になったと思います。
No.1
- 回答日時:
HWMonitor:各種ハードウェアの温度 / 使用率 / 消費電力 / 電圧 等をモニタリングするソフト。
(評価みると、詐欺とは思えないがフリーソフトをインストールするときに何か別のアプリが入った可能性も無きにしも非ず)>ノートンからの警告? で、「12個のレジストリが破損しています」
一般的に、最近のOSはレジストリに不具合が生じないようになっており、エラーの警告をしてソフト購入を誘導する詐欺に遭遇する可能性が高いです。
警告の発信先が本当にノートンか確認を。(怪しい発信元が多い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- 損害保険 損保Zの「ご近所(第三者)確認」について教えてください 5 2022/11/07 11:22
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- 訴訟・裁判 メルカリにて偽物模造品の販売について 6 2022/11/08 05:17
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゲームの取引で口座、名義、支店名を教えてしまったのですが、詐欺に巻き込まれる可能性はありますか?? 2 2022/08/27 16:53
- X(旧Twitter) これって詐欺ですよね? 2万円取られました。 別垢でこの方に「まだ購入できますか?」 と、聞いたとこ 3 2023/03/14 18:14
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows11インストールについて 6 2022/12/10 18:56
- その他(セキュリティ) Yahoo! JAPAN 5 2022/07/20 18:42
- Android(アンドロイド) ノートPCに入っているノートン360をスマホで使う方法 2 2023/03/07 19:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートンが爆弾を残しているの...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
ノートン IDアドバイザーについ...
-
ノートンセキュリティーソフト...
-
iPhoneにノートンは必要ですか?
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
ノートンのアンインストール後...
-
ウイルスセキュリティソフトと...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
新しいネットワークを検出しま...
-
ノートンは機種変更したら新し...
-
ノートン360プレミアム付属のウ...
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
最近IObit社のフリーソフトから...
-
パソコンにマカフィー有効期限...
-
ドライバーの更新ソフトDriverDoc
-
ウイルスバスターは必要か
-
インターネット接続できない。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
iPhoneにノートンは必要ですか?
-
セキュリティソフトについて
-
ノートンとウィルスバスターの違い
-
★ OS8.1 Windows defender ネッ...
-
どちらを選択したらいいのでし...
-
レジストリ破損の警告
-
アンチウイルスソフトを入れた...
-
ノートンセキュリティーソフト...
-
ノートンが爆弾を残しているの...
-
スパイウェアを、見つけるセキ...
-
ノートンとは何ですか
-
ウイルス(System Soap)駆除に...
-
windows defenderとノートンを...
-
ノートンのスキャンが実行できない
-
ノートンをOSリカバリせずに入...
-
ノートンにするかウイルスバス...
-
セキュリティーソフトについて...
-
ノートンでアダルトサイトに行...
おすすめ情報