重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話なります。

よく聞く、スパイウェアを、見つけるセキュリティーソフトなんですが、お勧めを教えて下さい。

それと、ノートンと、ウィルスバスターとでは、どちらが、使いいいでしょうか?

A 回答 (7件)

お早うございます。



>今、別な問題で、
2台のPC(XPプロ使用)が、お互いのCドライブを
見ることが出来ません(いわゆる、共有されていない)
それで、掲示板より、回答もらい、「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」→「詳細設定」で、
インターネット接続ファイヤーウォールのチェックを
解除する・・・を行いました。
これで、共有できましたが、
なんか、しっくりきません。
せっかく、そのような機能(FW)があるのに、
共有するには、その機能をキャンセルしないと使えないとは・・。
私の勘違いでしょうか?
このあたり教えて下さい。

の件についてどなたも答えられていないようなので回答します。あなたの処置は正しいです。残念ながら、「仕様」の関係でICFを有効にしていると
【XPのインターネット接続ファイアウォールについて】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
この中の一文で
「仮想プライベート ネットワーク (VPN) には、インターネット接続ファイアウォールを使用しないでください。インターネット接続ファイアウォールによって、ファイルの共有やその他の VPN の機能が妨げられます。」
があります。理不尽なようですが仕様を変える気はMSには無いようです(笑)。

最後に本来のご質問
>ノートンと、ウィルスバスターとでは、どちらが、使いいいでしょうか?

ノートンは「設定」が細かく出来る分、レベルの設定が色々出来て便利です。反面細かい分、初心者には難しいかもしれません。
ウィルスバスターは細かい設定が無い分、初心者には優しいソフトだと思います。
能力的には甲乙付け難いでしょう。
私としては
中・上級者 ノートン(インターネットセキュリティー)
  初心者 ウィルスバスター
でお奨めしています。
また、両者とも2004からスパイウェアを「アドウェア」として本格的に対応を始めましたのでspybotは私も使っていますが近い将来「不要」になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、多くのコメントありがとうございます。

>スパイポットなどは、スパイウェア除去ソフトなので、進入を防ぐ機能はありません。

なるほど、防御は、できないんですね。

>Spywareblaster の導入をお奨め致します。
 多くのスパイウェアのPCへの侵入を防止してくれるからです。

そうですか、ということは、

このふたつ、スパイポットと、Spywareblasterを使用すれば、いいのでしょうか。


PC-GATEさん、
>・・・ついてどなたも答えられていないようなので回答します。
  お気をつかいありがとうございます。

>理不尽なようですが仕様を変える気はMSには無いようです(笑)。

とても、理解しやすいご説明と受け止めます。(笑)

お礼日時:2004/01/08 23:35

こんばんわ。



購入費用がかかりますが、私は、ネットジャパン社の「ペストパトロール」を使用しています。

定価は8500円ですが、実売6000円です。

非常に強力なスパイウェア除去、キーロガーの検出、クッキー監視、と機能は十分です。

しかしながら弊害もあり、ノートンインターネットセキュリティ2004に搭載されているスパイウェア検出機能とバッティングしてしまい、ペストパトロールのアップデートが出来なくなりました。2003までは共存できたのですが。

いたしかたなく、軽い他社のソフトに入れ直し、ウィルスはそれに、スパイウェアはペストパトロールに、と使い分けています。
    • good
    • 0

あなたがスパイウェアの知識があまり無く従って


除去方法も判らない方であるのなら、Spywareblaster
の導入をお奨め致します。
多くのスパイウェアのPCへの侵入を防止してくれるからです。

 また怪しいサイトを訪れる際はInternetExplorerの使用を避けOPERAなどのブラウザの使用もウィルス、スパイウェア対策として良いかもしれません。 

参考URL:http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywarebl …
    • good
    • 0

>でも、(英語)少し心配・・私に使い方わかるのだろうか??



Spybot S&Dは、日本語で使えますので、ご安心下さい。(ヘルプもほとんど日本語です。)

また、不正なプログラムのインストールや、そのプログラムの使うサーバーへの接続を防ぐ機能(免疫化)も、実装しています。

自分は、WIN98環境で、ウィルスバスター2004とSpybot S&Dを両方インストールしていますが、今のところ不具合はありません。(もちろん、OS環境も含めて常に最新の状態を維持するよう、心がけています。)

ウィルスバスター2004は、統合セキュリティ環境がウリになっています。
VB2004のファイヤウォールの設定は、除外設定ができるので、指定の機械(IPアドレス)同士でのみ、ファイル共有プロトコルを許可する設定にも出来ます。
(普通、ファイヤウォールソフトは、細かく相手毎、プロトコル毎に設定できるはずですので、これを機会に操作法をマスターしておくのもイイかも・・・。)

ファイヤウォールソフトや、統合型セキュリティーソフトを御利用になられる場合は、XPのファイヤウォールは不用になります。
    • good
    • 0

ノートンの製品で、ウイルス対策+ファイアーウォール付きのソフトが、ノートンインターネットセキュリティです。


最新の2004版は、スパイウェア進入防止の機能が付いてます。
これを入れておけば、例え、何かの都合で、スパイウェアをインストールしてしまって、パソコンから、スパイウェアが勝手にネットに繋ごうとしても、画面上で知らせてくれます。
あと、アドウェアとか、スパイポットなどは、スパイウェア除去ソフトなので、進入を防ぐ機能はありません。
    • good
    • 0

Q/スパイウェアを、見つけるセキュリティーソフトなんですが、お勧めを教えて下さい。



A/Spybotなどなどありますね。
ちなみに、FirewallはSygate Personal FirewallかKerio Peronal Firewall(フリーウェア、英語)がかなり良好。

Q/それと、ノートンと、ウィルスバスターとでは、どちらが、使い易いでしょうか?

A/ノートンは若干重い、検出性能は高い。
ウィルスバスターも重いが、検出性能はノートンに次ぐ。ファイアウォール付きです。どっちが良いとは言い難い。まあ、他にもウィルススキャンなどもありますしね。好みですから体験版で試して好きな方を選ぶのも手ですし、適当に買うのも手でしょう。
人に聞いても答えは人によって違いますからね。

この2つからで、一つで全てを守るならバスターでしょうね。そうでなくウィルス対策だけならノートンアンチウィルス。ほぼ完璧をというならノートンインターネットセキュリティでしょう。まあ、絶対安全はあり得ませんが・・・

この回答への補足

partsさんどうも、ありがとうございます。

>Spybotなどなどありますね。

さっそく使用してみたいと思います。
でも、(英語)少し心配・・私に使い方わかるのだろうか??

それと、FirewallはSygate Personal Firewall・・・
ですが、ファイヤーウォールって、外部からの侵入とかを防ぐものでしたよね。
(なにぶんにも、初心者ですのですみません・・)

今、別な問題で、
2台のPC(XPプロ使用)が、お互いのCドライブを
見ることが出来ません(いわゆる、共有されていない)

それで、掲示板より、回答もらい、「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」→「詳細設定」で、
インターネット接続ファイヤーウォールのチェックを
解除する・・・を行いました。

これで、共有できましたが、
なんか、しっくりきません。

せっかく、そのような機能(FW)があるのに、
共有するには、その機能をキャンセルしないと使えないとは・・。

私の勘違いでしょうか?

このあたり教えて下さい。

すみません、本題とは、違いますが・・。

補足日時:2004/01/06 11:48
    • good
    • 0

spybot Adwareその他それぞれ特徴があるようなので一つである必要はありませんけど、私はspybotを使っています。



ノートンとウィルスバスターのウイルス駆除能力とかですか?私はノートンをずっとつかっていますけど最新のはインターネットセキュリティーとかつかっていると遅すぎて使い物にならないといった話も聞いたりします。

ただ、この辺のソフトは好みです。ご自由に。人によって言うことが違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!