重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

早めにお願いします。
1から10まで番号がついたカードがある。この中から無作為に引いた二枚のカード番号の和が6または8である確率。期待値、分散を求めよという問題で、



6または8である期待値は、
6*(2/55)+8*(3/55)=36/55より、



カード番号の和が6または8であるときの期待値は 36/55である。これは正解ですか?
また、カード番号の和が6または8であるときの分散はいくらかお教えいただければ光栄です。

A 回答 (6件)

#5さんのように組合せを場合の数にしても良いが、カウント上は、10種の数と10種の数の並びで考えた方が楽です。



和は次の第1列に示すケースがあり、ゾロ目を許せば、その生起数は、2列目のように1,2,3と増えていき、和が11のケースで一番生起数が大きくなりますが、その後は減少します。ただし、和が偶数のときはゾロ目を含み、それは許されませんので、それを除くと3列目のような数値になります。これが各和の生起数です。

_2 1 0
_3 2 2
_4 3 2
_5 4 4
_6 5 4
_7 6 6
_8 7 6
_9 8 8
10 9 8
11 10 10
12 9 8
13 8 8
14 7 6
15 6 6
16 5 4
17 4 4
18 3 2
19 2 2
20 1 0

全体のケース数は、10×10=100から、ゾロ目の10通りを除き90です。

和が6である確率は4/90、和が8である確率は6/90、それらは排他であるので確率は和を取れば良く、10/90=1/9となります。

和の平均は、対称なので即座に11と分かりますが、厳密にやれば、階級値×度数/n数です。

分散は、(分散)=(2乗の平均値)-(平均値)^2
という分散の公式から求められます。

__9 2
_16 2
_25 4
_36 4
_49 6
_64 6
_81 8
100 8
121 10
144 8
169 8
196 6
225 6
256 4
289 4
324 2
361 2

上記の左側と右側を掛け和を求めると、12210です。よって和の分散は、
12210/90-11^2=14.667

検算はご自分でお願いします。
    • good
    • 0

>問題文は そっくりそのまま写しております



でも、書き方は 問題文とは違いますよね。
「・・・6または8である確率。期待値、分散を・・・」
「確率」と「期待値」との間は 改行されているか、
空間行を 挟んで 書かれていませんか。
「6と8が出る 期待値」と云うものは あり得ません。
「期待値」の意味と 計算方法は 理解してますか。
それと「6*(2/55)+8*(3/55)=36/55」の計算意味は? 
10枚のカードから 2枚選ぶと、₁₀C₂=45 ですが。
    • good
    • 0

カードを2枚引くという試行を、例えば20回とか有限回行う観測を、クラスの40人で行ったとき各確率が出てきますが、その40個の確率値の期待値と分散かもしれないしね。



考えすぎかな。
    • good
    • 0

No.2 です。



>問題文は そっくりそのまま写しております

じゃあ、出題者がおかしい。

おそらく、後半の文は
「1から10まで番号がついたカードがある。この中から無作為に引いた二枚のカード番号の和の期待値、分散を求めよ」
でないのかな?

ひょっとして問題文は

1から10まで番号がついたカードがある。この中から無作為に引いた二枚のカード番号の和について
(a) 6または8である確率
(b) 期待値、分散
を求めよ。

なのでは?
    • good
    • 0

そもそも問題がおかしい。


何を求めよと言っているのか?

>この中から無作為に引いた二枚のカード番号の和が6または8である確率。

これはそうなる「確率」を求める。

>期待値、分散を求めよ

これは、「何の」期待値、分散を求めよと言っている?
おそらく問題文を正しく理解していないみたいだね。(質問文に、問題文を正しく書き写していない)

>6または8である期待値は、
>6*(2/55)+8*(3/55)=36/55より、

この意味って何?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題文は そっくりそのまま写しております

お礼日時:2022/01/14 12:52

宿題代わりにやって呉れ。

直ぐに削除されるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!