重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
当方以下のようなカスタマイズPCを使用しており、主にDVD鑑賞や動画編集を行なっております。
*************
CPU: Intel Pentium4 2.40BGHz FSB533MHz
マザーボード: MSI 648MAX-L
メモリ: DDR-SDRAM 1000MB(PC2700 512MB×2)
ビデオカード: nVIDIA Geforce4 MX440SE  搭載メモリ64MB
電源: Pentium4用 350W電源
*************

3Dゲームは興味は、ありますが今後何かのキッカケで始める可能性はあると思っています。

さて、質問ですがDVD鑑賞時に、あるシーンでカクカク感を覚えます。ただ全部の作品...ではないとは思います。
それと前述のように動画編集をPegasys社のTMPGEnc 3.0 XPressで行なっていますが、編集モードでシーンを激しくシークした時、「再生が追いつきません」と表示され、作業が滞ってしまいます。

ここらあたりを改善すべく、現状よりも高スペックのビデオカードへの変更は、有効かどうかが知りたいです。

あと予算的には2万以内を考えておりますが、おすすめ商品がありましたら、ぜひご紹介ください。
メーカーはNVIDIAがなんとなく気に入っていますが、これ以外でも結構です。

A 回答 (3件)

基本的にパソコンでDVDを鑑賞する際は、CPUがそのほとんどの処理を行い、ビデオカードは処理にほとんど関与していません。


そのため、再生時のもたつきをビデオカードの交換によって改善するケースは少ないです。 (どちらかというとCPUの交換の方が効果的)
ただ、全く処理しないわけではない上に、そろそろ世代的にはかなり古いビデオカードを使われていますので、交換を考えられても
いいと思いますよ。
動画も3Dもとなると、やはりATIのRADEON系を進めたくなりますね。
RADEON9600XTあたりであれば、2万円で十分収まると思います。


ちなみにですが、動画編集時にもビデオカードはほとんど関わっていません。この際もHDDやCPUの交換をされた方が
効果的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりCPUの方が効くという結論になりますか...よくわかりました。推奨ビデオカードの紹介も賜り、ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2005/03/18 01:34

>DVD支援機能とかの記述を見たことがあります。


いわゆる、動画再生支援機能ですね。
http://support.cli.co.jp/faqs/124.htm
数年前より、当たり前に搭載されるようになりました。ただ、あくまで「支援」であり、メインの処理は
CPUが行っていますので、おまけ程度だと思ってください。
いちおうATIが動画に強いといわれていますが、目に見えてというほどではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。参考にいたします。

お礼日時:2005/03/20 01:45

ほとんど知識ないので、追加回答を期待して。

。。
以前ビデオカードの記事を見たときに、DVD支援機能とかの記述を見たことがあります。
あまり効果のないものなのでしょうか?便乗ですみません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!