dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど使っているデスクトップPCです。BTO機のほぼ下のほうのランクのもので、まあエクセルやパワポなどビジネスソフトは普通に使えますが、全体的にスペックは控えめです。
あまり詳しくは覚えてませんがざっくりした仕様は、CPUはAMD Athlon2のクアッドコア、メモリは4GB、グラフィックはオンボード、OSはwindows7(64bit)です。

質問は、グラフィック機能についてです。
DVDやMPEGなどの動画を見ていると、ときどき途中で映像が止まって(音は出ている)映像が飛んだり、YouTube等の動画で最初のしばらくの間映像を読み込め切れてなくて超低解像度のようなボケボケ状態になることがあります。
グラフィックの機能がオンボードで非力だからかな?と思い、グラフィックボードの購入を考えています。

しかし、グラフィックボードは主に3Dの描画などゲーム等に力を発揮するもので映像再生にはあまり関係ないと聞いたことがあります。動画にはグラボの効果は望めるものでしょうか?
また、1万円ぐらいの安いグラボなら買ってもそれほど変わらないでしょうか?

ちなみに、すでに5年前のPCですからそろそろ買い替えも考えつつあるところですが、家計の関係であと3年ぐらいは購入は厳しそうなので、とりあえずの対処としてグラボの追加でしばらくしのごうかと思ってる次第です。
どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。チップセットはAMD 880Gのようです。

      補足日時:2016/06/10 11:36

A 回答 (3件)

デコードの処理にCPUが追い付いていないのでしょう。


デコードの処理をグラフィックカードに肩代わりさせることで画質の改善を期待できます。

ソケットはAM2+またはAM3でしょうから、(自信がないのでちょっと調べた。正解だった♪)
Radeon HD 4250/4290以上のPCI-Express 2.0対応グラフィックカード
を選べば問題はないでしょう。
※Athlon II x4 を使うシステムのチップセットでの上限はRadeon HD 4250/4290クラスのGPU。

・・・
「入手のしやすさ」と「それなりの性能」を考慮すると「GeForce GT 710」または「GeForce GT 730」くらいで良いのではないだろうか。
これなら1万円前後で購入できます。
(動画観るだけならオーバースペックな気もする)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お話からするとグラボを増設する価値は大いにありそうですね。少し調べたところ、GT710あたりだと4~5千円程度でありそうですし、積極的に購入を検討したいと思います。
具体的なご提案までしていただき、大変助かりました。

お礼日時:2016/06/10 12:48

動画再生支援を期待してなら 安ので良いのでは 5000円ぐらいから有りますから


うちにもathion2x2が有りますが、マザーボードのオンボードグラフィクでの動画再選支援で問題は無かったです
為にしグラボ付けて見ましたが、電気喰うばかりで大して変わらないから 外しました 世代の古いグラボだったので。
回線の問題はどうなんでしょうか?そちらが問題無いのなら
安いの買って試すか、1度借りられれば 試すことが出来ていいのですが
今の世代のは動画再生支援機能も初期に比べて結構効いたりしますので
やってみないとなんとも言えませんが そこそこ行けると思います。
余談ですが、メインメモリー4GBはちょっと少ないですね、そこからグラフィクに多少取られるので
できれば8GBは欲しかった所でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。オンボードのグラフィックにも動画再生支援機能があるのですね。また確認してみます。
メモリーの少なさは最近はたしかに感じますね。購入当初はそれほど思わなかったんですが、最近のソフトやコンテンツの要求メモリがどんどん上がってますから・・・

お礼日時:2016/06/10 12:44

安価なビデオカードでも動画再生支援機能があるものもあるし、全く効果が期待できないという事はなさそうです。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/10 …
YouTubeはネット回線速度の問題かも知れないですが。
現在のオンボードグラフィックが何なのか(チップセット名等)が判明すれば、もう少し詳細な検討ができるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答かありがとうございます。
チップセットはAMD 880Gのようです。

いちおう動画再生においても効果はあるものなのですね。リンクの記事を参考にして、もう少し詳しく調べてみます。

お礼日時:2016/06/10 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!