dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、nepianといいます。
タイトルどおり、ビデオカードを変更したのですが、動画を再生すると処理が重くなってほとんどとまったような状態になってしまいます。
タスクマネージャでプロセスの終了をするしか終了できないほどです。
いちおうメディアプレイヤーとリアルプレイヤーで試してみましたが、両方とも同じ症状で再生ができませんでした。
プレイヤーも最新のものにしてみましたがだめでした。

しかし、3Dゲーム(ネットゲーム)は今まで以上に快適に動き、なぜ動画だけ?と困っています。
何か原因がわかる方いましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ビデオカードとそのドライバが原因でないのであれば、動画再生ソフトの方に問題があるのかもしれません。


MediaPlayerclassicのような軽いソフトや、あまりパワーを必要としないコーデックを探してみては?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
返事が遅れてしまい申し訳ありません。

メディアプレイヤークラシックで試してみましたが、処理が重くなり再生できませんでした。
ただ、普通のメディアプレイヤーでオーバーレイを切って再生してみたところ、音声のみ再生されるようになったので、やはり再生するソフトが問題なのかもしれません。

補足日時:2006/02/22 21:32
    • good
    • 0

ビデオカードのドライバーは最新のものにしたかな?


とくに有名メーカーのビデオカードとある最新OSの場合
OSに標準で入っている対応ドライバーがインストールされてしまうとあとでビデオカードメーカーの最新ドライバーをいれても正常に動作しないものもあります

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ビデオカードのドライバも最新のものにしてみましたが症状は治りませんでした。
また、ビデオカードの電源がさされてなかったのでこれで直るかな、と思いましたが直りませんでした。

ちなみにビデオカードはGIGABYTE GV-N66256DPです。

補足日時:2006/02/16 10:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!