
デュアルディスプレイ時のVRAM容量
今は、XGA(1024x768)+Full HD(1920x1080)で、デュアルディスプレイにしているのですが、
ドットピッチに差がありすぎて、非常に使い勝手が悪いです…。
(縦解像度に、差がありすぎってのもあると思いますが…。)
なので、手っ取り早く、同じ21.5インチの(できれば同じモデルがいいのですが、たぶんもう売ってない…。)ディスプレイを買って、デュアルディスプレイにしようと思います。
まあ、ディスプレイなんて、2万も出せば買えるのですが、問題はグラフィックカードの方です。
今使っているグラフィックカードは、ATI Radeon HD3850で、VRAMが256MBしかありません。
購入当時は、こんな高解像度のディスプレイを使うことなど想定していなかったため、
256MBを購入しましたが、256MBで、3840x1080はキツイかと思うのですが、いかがでしょうか…。
もし、256MBでダメなら、HD5450の1GBモデルでも買ってしばらく使ってから、HD5850等に変更しますが…。
○環境○
CPU : Intel Core2 Quad Q9650 @ 3.00GHz
メモリ : DDR2-800 2GB x4 @ 8GB
マザー : ASUSTeK P5K-E
グラフィックカード : ATI純正 Radeon HD3850 256MB
HDD : SAMSUNG HD502HI(システム)、Western Digital WD10EADS・Maxtor 7B250S0(データ)
電源 : Antec EA-650
ケース : Antec SOLO
ディスプレイ : BenQ E2200HD + NEC製の型番不明(15インチ)
スピーカー : Logicool Z-4
OS : Windows Vista Home Premium SP2 32bit & Windows 7 Home Premium 64bit(デュアルブート)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう2~3年前になりますがWUXGA(1920x1200)に必要なビデオメモリーはモニター一台に付き128MBと言われていましたので
256MBあれば2台位は問題無いと思っていたのですがメモリー不足を知らせるエラーが出ると言うのでしたら認識を改めなくてはいけませんね。
ところでRadeonでしたらCCCを起動して「詳細」モードにして「ATI Overdrive」をクリックしてGPUの使用率を確かめましたか?
ここで使用率が高い様ならば5800系を選ぶのもありだとは思いますがそうでないのでしたら5600系以下の物でも大丈夫と思います。
まして3Dゲームをやらないのでしたら5800系は過剰性能です。
また今のグラボは搭載しているメモリーの種類によっても大きく性能が異なりますし最低512MB程度は載っていますのでメモリー種類を示す表示に気を付ければ良いと思います。
一般的にGDDRとDDRでは「G」付の方が性能が良いですしDDRの後の数字は大きい程「高性能」です。
ところでエラー表示はビデオメモリーの方なのは確実ですか?画像処理を32ビットOS側でやっていて出るのでしたら使用出来ないメインメモリーをRAMディスク化してみては如何でしょう。
メモリーも無駄になりませんし動作も快適になると思います。
追伸
シングルコア1.8GHz AGP接続の3650を使っていますが動画再生支援機構を使って再生していてもGPUの使用率はそれほど上昇しません。
3Dゲームのデモ映像を再生しても「こま落ち無しでゆっくり?と再生」されて使用率もCPU20%GPU30~40%程度で収まっています。
友人の物はGF系の7000シリーズ P4系のHT付きなのにCPU使用率が100%に張り付いて酷いコマ落ち状態でした。
CPUの能力的には同じ様な物なのにこれですから 貴方のPCも何かが足を引張っているのではないのですか。
他の原因は考えられませんか?
No.3
- 回答日時:
CS4でGPGPU使うつもりならGF系で選んだら。
CUDAはGF系。RadeonのATI Streamもプラグインで対応したようですが
どうもインテルCPUだとダメっぽい。
とりあえずならGT240あたりでも構わんでしょうけど。
512MBでも良いなら9600GTあたりは探せば6000円程度。
(ただし9600GTは一部でメモリバスが狭い地雷品アリ)
No.2
- 回答日時:
ゲームでもなければ特に問題ないでしょう。
というか、やってみて駄目だったらグラフィックボードを買い替える方向でいいのでは?
ご回答ありがとうございます。
確かに使ってみてから考えればいいのですが、
実際問題、そこまでお金が無いため、いっぺんに何個も買うことはできないんです…。
なので、もしVRAMが足りないのであれば、ディスプレイよりも先にそちらを強化したいのです…。
ちなみに、使用用途は、
・ネット
・Photoshop CS4 Extendedでの画像編集
・After Effects CS4でのCG制作
・Premiere Pro CS4での動画編集
などです。
ゲームは滅多にしません。
時々友達が来て、Crysisとかやりだしますが…。
それに、Photoshop使用中に、VRAMの容量が少ないため、OpenGLを使用することができない。といった、
警告がでるのも、アレなので…。
No.1
- 回答日時:
自分でも書かれてるように使ってみてから考えればいいと思いますが。
何をやるのか分かりませんけど現状で性能的に不満が無いのなら
HD5850なんて必要無いですけども。
HD4670あたりでもHD3850と同等以上。
http://kakaku.com/item/K0000054821/
ご回答ありがとうございます。
確かに使ってみてから考えればいいのですが、
実際問題、そこまでお金が無いため、いっぺんに何個も買うことはできないんです…。
なので、もしVRAMが足りないのであれば、ディスプレイよりも先にそちらを強化したいのです…。
ちなみに、使用用途は、
・ネット
・Photoshop CS4 Extendedでの画像編集
・After Effects CS4でのCG制作
・Premiere Pro CS4での動画編集
などです。
性能的には、HD3850でも困っていませんが、
どうせ買うなら、後々後悔せずにすむように、上位モデルを買っておきたいというのが、心境です…。
それに、GPGPUなどにも少なからず興味があるので、上位モデルを…。と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます
デスクトップパソコン
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
-
4
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
8
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
9
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
10
ATOM N280のノートPC
ノートパソコン
-
11
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
12
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
13
DELL INSPIRON1525 メモリ増設
中古パソコン
-
14
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
15
マウスが水平に動かしているのに波打つ
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンを操作中、突然画面が暗転し、音が消えます。
デスクトップパソコン
-
17
突然起動中にビープ音が「ピーーーー…」と鳴り止まず、フリーズしてしまい
デスクトップパソコン
-
18
グラボ交換後の起動時ブルースクリーン
ビデオカード・サウンドカード
-
19
windows7でXP時代のMOを使用したいです
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
microATXの拡張スロット
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
グラボの2枚刺しについて
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
スペックが足りているはずなの...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
グラボの交換後のドライバ
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
NVIDIA設定について
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
ビデオカードATI RADEONとNVIDI...
-
高性能ビデオカードのメリット...
-
マルチウィンドウとPBPへの認識...
-
スティックPCのグラフィック性...
-
グラボの適正
-
フルハイビジョンMP4の動画再生...
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
AVIの動画が上下反転してしまい...
-
AGPのグラボ買い替え
-
Geforce8400GS以上とは
-
XBMCで観ると動画がカクカ...
-
動画再生支援機能とは?!
-
動画編集にビデオカードは必要...
-
2D最速VGAは?
-
5年前のPCでフルHD動画鑑賞
おすすめ情報