dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての自作にチャレンジしようと思っています。

そこでビデオカードも購入しようと思っていて候補が
SAPPHIRE Radeon HD4350 256MB
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64 …

SAPPHIRE Radeon HD3450 256MB
http://www.pc-koubou.jp/goods/239507.html

2つのうちどちらかにしようと思ってるんですが
この二つって明らかな違いみたいのはあるんでしょうか?

用途は動画見たりするのに使うくらいです。

それとこのビデオカードを使えばH.264で圧縮された動画を見たりする
場合CPUの負担は軽減されるんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

HD4350の方が3D性能が上ですが、2D機能は下です。


Vistaユーザーなら問題にならないでしょうが、XPやWin2000ユーザーだと
普通の使用でもっさり感が出るとの指摘があります。
動画再生支援はブラウザ上(ニコニコ、youtube)では効きません。一度、ダウンロードして、メディアプレーヤー等で再生時に効きます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

OSはXPのHOMEを使おうと思っています。
普通の使用でもっさり感とはどのような感じになるのでしょうか?
動画見る時に影響が出ると言う事ですか?

ブラウザ上での再生には動画再生支援は効かないんですか?
そうなんですか。知りませんでした(^_^;)

補足日時:2009/04/22 23:05
    • good
    • 0

私はAGP環境で3650-512MBを使っていますがH.264動画についてはCPUの使用率がてきめんに低くなり


古いPCですが快適に鑑賞出来ます。
ただメーカーがASUSのため他社の製品に同等の機能があるのかわかりませんが
このメーカーの物は更に高画質化ソフトが付いており この機能を有効化する事により
PCモニターでよりメリハリの利いた映像を楽しむ事が出来ますのでこの辺りの情報も加味することで
見るから鑑賞するに変えることが出来ます。
またこの高画質化機能を有効としておけば常時機能しネットの動画にもある程度効き目が期待できます。
    • good
    • 0

HD4350の方が3D性能が上がって消費電力が下がっています。


できればVRAMが512MBあったほうが良いと思います。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10902 …

この回答への補足

VRAMは512Mあった方がいいいですか。
256Mじゃやっぱ物足りないですかね?(^_^;)

性能が上がって消費電力も下がってるんですか。
それだと値段的を考慮してもHD4350の方が魅力的ですよね。

補足日時:2009/04/22 20:53
    • good
    • 0

H.264で圧縮された動画を見たりする


するくらいでしたこれで十分ですね

同じ位の性能ですから大差なし
基本的に入出力に違いがある位ですから

3450
出力 DVI-I x1(デュアルリンク対応)/HDMI
出力 TV-OUT
出力 HDCP対応

4350
入出力端子
D-SUB15 x 1
DVI-I x 1
HDMI x 1

ですので・・使うモニタによりけりですね
アナログ入力のモニターであれば4350と成りますね

モニター先に選択してください
それに合わせてチョイスですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性能の違いはないんですか(^^)
モニタはDVIで接続を考えていますのでそれに合わせて選べば良さそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!