dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、
マザー:MSI PM8M3-V
電源:400W
OS:XP
CPU:Pen4 2.66G
メモリ:1G
のPCにオンボードでモニタへ出力しており、動画再生でもCPU使用率が跳ね上がることからグラフィックボード搭載へ踏み切りました。
グラフィックボードはLeadtek Winfast A350XT TDH です。
しかし導入がうまくいかず閉口しています。
どのような順で導入すればよいかご教授願います。

今までに試みたこと
1、電源を切りグラボを挿す。
2、起動して付属CDによるドライバのインストールをする。
 →ドライバのインストール失敗?maybe not Leadtek product...と出る。
3、試しにモニタをDVIで接続
 →当然のごとくモニタには何も表示されない。
  モニタ本体でDVIとD-subの切り替えはしています。
4、BIOSのオンボード機能の無効
 →開くもののどれが当てはまる項目かわからずそのまま

A 回答 (5件)

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/PM8M3-V …

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350 …

ビデオカードに補助電源(4ピン大)を接続してますか?
ビデオカードを認識できてないようですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恥ずかしながら接続していませんでした。
早速、接続して試してみたところやはりドライバのインストールに失敗するという接続の前後で変化がないという結果になりました。
VGAを無効にしていないことが原因だと思います。
もう一度BIOSを見てVGAの項目を探したいと思います。

お礼日時:2008/09/07 13:24

>ブラウザ上での動画再生


ニコ動とかYouTubeですか?
だったら再生の各月はほとんど回線状況の問題なんで、ビデオカードを積んでもほとんど変わらないと思うんですけども。ストリーミング再生への支援機能を有するビデオカードというのも聞いたことがないですし。

ダウンロードして再生するなら支援の余地もありますけど、FLV形式の再生支援できるのってあったっけか…無かったような…
    • good
    • 0

グラフィックボードの導入については他の方が回答しているので


それを参考にして下さい。

その前に、グラフィックボードを導入する動機が動画再生時でのCPU使用率
を減らす事が目的ですか?

残念ながらLeadtek Winfast A350XT TDHを導入してもCPU使用率は減らない
ですよ。

CPUの使用率が跳ね上がるのは、再生時のデコード作業が非常に負荷が高い
からです。
動画形式にもよりますが、H.264等の形式はデュアルコアCPUでも使用率が
跳ね上がります。
グラフィックボードが再生時のデコード作業をCPUの肩代わりしてくれる
機能で動画再生支援機能がありますが、Leadtek Winfast A350XT TDHには
その様な機能は無いですから意味がありません。
※再生支援機能付でも対応している動画形式及び再生ソフトが対応して
 いないと効果はありません

導入して効果があるとすれば、画質等をオンボードよりも細かな設定や
調整が出来る程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。
ブラウザ上で動画を再生してみてあまりの変化の無さに驚きました。
なぜ?と思ったらそのような理由があったとは…トホホ。
しかし再生プレーヤーによっては10~20%ほどの使用率低下が認められるものがあるのですが。なぜなんでしょうね?
今回は無知が奏して思うほどの結果は得られませんでしたが次回に生かしたいと思います。

お礼日時:2008/09/07 16:30

自分なら


1.オンボードのドライバの削除
2.電源きり、グラボ取り付け
3.BIOSのオンボード機能の無効
4.再起動でドライバーのインストール
の順番でします。
4、BIOSのオンボード機能の無効ですが
Advanced ChipsetのVideoModeまたはUMAと書いてあるところも変更できると思います
マニュアルがわからないので参考程度です
    • good
    • 0

ANo.1様の回答通りに


後は、
> 4.開くもののどれが当てはまる項目かわからずそのまま
VGA と言う項目を探して下さいそれを"有効"→"無効"にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
再度BIOSを見ましたがVGAという単語は見当たるもののオンボード関連のものは見当たりませんでした。(あくまで私見です)

結論から言うと現在正常動作しています。
原因はグラフィックボードの挿込不良だったようです。
きちんと差し込んだ後、電源を投入するとオンボードの端子からの出力はなくなり自動でグラフィックボードに切り替わりまして、その後ドライバを正常インストールすることができました。

オンボードから自動でグラフィックボードに切り替わる種類のマザーボードの中には本当にBIOSに項目がないものもあるらしいのでそれに当たるのかもしれません。(私の見過ごしという線も大いにありますが)

何はともあれお騒がせしました。

お礼日時:2008/09/07 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!