
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生産性のない分野ですからね。
自虐ではなくマヂで落ちこぼれや何らかの問題のある人が選ぶ職業でしたよ。
しかもそれなりに売れるのは極一部の人だけ。
大半はペンで飯を食えない。
例外なのは夏目漱石くらいです。
……これは今でも同じです。
質問者さんが勘違いしているのは、
>文章力、感受性が飛び抜けている選ばれた人がなる職業
って点です。
そこは間違っているわけではないのですが、だからと言って必ず売れるものではありません。
No.6
- 回答日時:
昔はね、日本はまだ貧乏で
欧米に追いつけ、ということで
国全体が懸命だったのです。
そういう時代では、製造業が推進
されました。
工場労働をやれ、エンジニアになれ
という具合です。
そういう時代ですから、生産に何ら
寄与しない小説家などは
ヤクザ商売と言われていたのです。
士農工商ってありますよね。
これは制度ではなく思想です。
国家に対する貢献度の高い職業を
順に並べたものです。
小説家なんて、この中に入っていません。
No.4
- 回答日時:
昔というのがいつのことを言うのかは
わかりませんが
要するに
落ちこぼれというのは
勤め人にはなれなかったということです
毎日同じ時間に起きて
仕事をして
上からは叱られる、注意される
夕方になったら帰る
そういうことができないのを
落ちこぼれとでもいうのでしょうか
小説家と言っても
必ずしも
皆、同じ条件の人たちだけがなれるわけではなく
いろいろな人がいます
文学全集に入っている人でも
貧しかった人もいますからね
真面目な勤め人になっても
文学を目指していた人にとっては
自分こそ落ちこぼれだったという人だっています
ある意味
太宰は
真面目な勤め人を
自分にはできないこととして
偉いなあと尊敬していたのかもしれません

No.2
- 回答日時:
謙遜してる人の言葉を真に受けてはいけませんね。
小説家さんたちは、亡くなってからも、作品が生き続ける、永遠の芸術を産み出しているのです。
たとえ、サラリーマンと同じような家族サービスができなくても、生きてる間に世間で認められなくても、類いまれなる価値が高いことには違いありません。

No.1
- 回答日時:
いやまあ、たいていろくでなしですよ。
小説家なんて。大体はいい家のボンボンでいい学校に行き、知識も教養もあるが何かしら悪い病気があったり人間的問題があったり。
漱石に始まり芥川、鴎外、啄木、中也、太宰、康成、賢治、ろくなものはいませんわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羅生門とエゴイズム
-
太宰治の『帰去来』の謎(゜o゜)
-
太宰治を好く人、嫌いな人。
-
太宰治の地主一代は太宰が何歳...
-
太宰治の 津軽で 太宰が悪口を...
-
太宰治「走れメロス」について
-
太宰治の作品が賞賛される理由
-
太宰治が『人間失格』を執筆し...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
太宰治の「未帰還の友に」はフ...
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石 こころ なぜ先生は妻...
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
作家の読書量
-
金曜日
-
「心のうちに何事をか思ふ」 を...
-
三島由紀夫はなんで日本を「か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門とエゴイズム
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
太宰治を好く人、嫌いな人。
-
芥川龍之介の「杜子春」と唐大...
-
芥川龍之介「地獄変」の娘と密...
-
好きな女性がいます その人は、...
-
太宰治ってどう思いますか? ま...
-
芥川龍之介『羅生門』 「とも...
-
太宰治の印税
-
芥川龍之介の『地獄変』につい...
-
芥川龍之介、夏目漱石、太宰治...
-
羅生門と羅城門について
-
太宰 治はモテるのか……?
-
太宰治の作品が賞賛される理由
-
芥川 龍之介について
-
太宰治「狂言の神」の笠井一に...
-
太宰治が『人間失格』を執筆し...
-
近代文学の作品で明るいものっ...
-
太宰治の『帰去来』の謎(゜o゜)
-
太宰治 「葉」の中に出てくる...
おすすめ情報