dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

綺麗事が嫌いです。
障害者は国によって守られている存在ですが、自然界では弱いものは淘汰されるのが当然ですよね。社会生活で役立っている障害者も居ることは重々承知ですが、中には一般の人に危害を加えたり、ただ税金を消費するだけの人間もいますよね。障害者に限らず人に危害を加えたりする人間はハッキリいって存在価値がないと思いますが、それに対して世間は「世の中に存在価値がない人間はいない」などという訳の分からない綺麗事を並べるのが好きなようですね。私は発達障害グレーゾーンで、自然界では弱者にあたるため自○も考えましたが、上手くいかなかったのでどうするか試行錯誤しています。私のように自分の特性に苦しんで結局自○という決断をさせるくらいなら、なにかしら障害をもった人間は子供を産まないで欲しいです。なぜ世間はやたらと綺麗事を好むんですかね?それだけ疑問です。

A 回答 (51件中31~40件)

そうねぇ〜〜


役立っている障害者も居る。
迷惑しかない健常者も居る。
考え方も色々…
綺麗事と思う方も居る。
でも、私は綺麗事とは思っていない派です。

障害者も好き好んで、障害者になった訳ではない。
障害の子を持つ母親が、悩んでました。
障害の子を産んでしまった事。
でも、命の重さは同じ。
でも、世間は白い目で見てくる。
日々、泣いているそうです。
自身が障害者でも考えは同じですか?
事故で半身不随になったら?

考え方を変えてみませんか?
障害も個性。
    • good
    • 1

綺麗事 ではないからです。


健常者と言うレッテルがあり そのレッテルを持っている
若しくは貼られた人間が多いので、それから外れる人たちを
障害者 と 位置付けているだけに過ぎません。

障害者と言うと 何か障る害があるような言い種ですが
それは あくまでも 健常者と言うレッテルを貼られた人間が
そうでない人たちに張り付けたレッテル(ラベル)に他なりません。

実際、健常者といわれる人よりも 優れた才能を秘めた人たちが殆どです。
ただ それを 健常者といわれる人たちが 見付けられない、若しくは認められない
だけなんです。

何かが出来なくても 何かが特出して出来る人たち であり
それは 本当は 健常者、障害者 と言うレッテルが無ければ
只の個性です。
    • good
    • 0

確かに…


分かるやつに聞きたいね…
私も障害者やから分かってそうなやつに聞きたい。知的障害で人に聞くっつのがどうも苦手で、一人で落ち込むの。
でも、綺麗事並べる奴は放っておいといた方が楽なんかもね。頼れる奴が居なければ、聞けば聞くほど意味がないやん…
    • good
    • 2

変な婆さんのおとぎ話です。



ひたすら長いので、無理に読まなくて構いませんからね。

最初にお断りしておきますが私はあくまでも無宗教者です。

ただ、私は神様(八百万の神様たち)の存在や、スピリチュアルな事。この世の不思議には興味津々で大好きで、生まれ変わり説(輪廻転生)も心のどこかで信じています。

ここからは、様々な分野でご活躍の(していた)著名人のお話を聞いたり、聖書や仏教などの本や精神論など、ザッと乱読してきた中で、それ等を基に私が空想してみた世界観のお話です。

私は、この世とは汚れ切った真っ黒な魂を磨きに来るための、教習所のような場所だと思うようになりました。

なんだかんだ文句や言い訳を言いながらも、本来人間は、自分が成長したり勉強したり悔い改めたりすることが本能的に大好きな生き物のような気がします。

空の国には100通くらいの(もっとかも)ピンからキリまでの人生シナリオ(筋書き)のサンプルがあり、人々は自由にその中から一つのサンプルを選んでは、地上に降り立ち、誰かのお腹の中に宿ります。

今の人生が苦痛の多い、苦労だらけな人生か、全てに恵まれた幸せだけの人生かは、この世に降り立つ前にちゃんと自分自身で選んで来るのですが、私達は、『誕生の神様』の魔法により、全ての記憶を消されてから、誰かのお腹に宿るので、どんな人生になるのかを本人は全く覚えていません。

実は親や兄弟や、人生で巡り会う重要人物たちも、自分にとって良い人も嫌な人も、全てちゃんと決まっています。
その学習内容に見合う人達と出会うようになっています。

激しい戦火の中に産まれるひと。
生まれて間もなくひどい病気になったり、親に虐待死させられたり、誘拐されたりしてしまうひと。

身体は健康だけれど、極度な貧困や苦しみが多く苦労する〜などなど……最も残酷に見えるような不幸な人生にはじまり、男女を問わず美しく生まれ、才能にも恵まれ、親や周囲の人々に愛され、大切にされ、何不自由なく育てられ、やがて自分自身も何かで成功し、楽しく幸せなまま人生を閉じるような、順風満帆だけの人生で終わる〜に至るまで、様々な人生モデルがあり、自分自身で自由に選択します。

ただし、どうしても変えられぬルールが一つだけあります。
それは一度選んだサンプルは二度と選べないシステムになっているのです。
なので誰もが一回ずつ、一通りの人生モデルを全部体験しなければなりません。

人生シナリオを一つ終えるごとに、いったん空の国にもどり、神様に教習終了のハンコを貰い、しばらく自由に休憩したり反省会をしたりしながら楽しく空の国で過ごし、再び次の人生モデルを選んでは、又、地上に降り立ちます。

こうして一通りの教習を全て終えたら、一番偉い神様の大ボスから卒業検定のような試験があり、合格すればその人は人間としての教習が全て終わります。晴れて人間卒業です。

その頃には魂は何の曇りもなく、ほとんどの人が透明ピカピカになっています。(^^)
そして卒業後は、人間としてではなく、今度は神様の一員として、教習に来た人間たちのお手伝い役に回ります。
それが八百万(やおよろず)の神様達のことだと思うのです。

重い障害を持って生まれたり、今の人生に辛いことばかりが多いなら、もうその人は、人間としての教習も終わりに差し掛かっているのではないでしょうかね。
なぜならば、やはり教習体験の浅い人間ほど、楽で楽しい、なるべく不幸のない人生から先に選んでいくと思うので、徐々に苦痛の多い人生モデルばかりが残ってしまいます。

でも、艱難辛苦(かんなんしんく)をたくさん経験、体験してこそ、人の痛みが理解でき、真の優しさや思いやりや洞察力がそなわり、人間としての魅力や深みも増し、魂磨きになるのだと思います。(^^)

人生は長い長いリアルなRPGだと思います。
ゲームもスポーツも、敵もいなければ、邪魔もなく、なんのミッションやクエストも起きず、ただただスイスイ進めちゃうほどつまらないものはないですものね。

人生も同じだと思います。( ◠‿◠ )
難しくて苦労すればするほど、後にその意味や、その有り難み、やり甲斐が身にしみて分かるのだと思いますし、そのような多くの苦難を乗り越えた人こそ、見かけ倒しではない、真の成功者や偉人として崇められるにふさわしい人になれるのだと思います。

ちなみに、あまりに辛い人生モデルが残されると、途中でリタイア(自殺)したくなってしまう人がいますが、自殺をしてしまったりすると、大きなカルマ(ペナルティのようなもの)を背負うことになります。
そうすると次の人生は更に上乗せされた辛い人生となり、又それを一から生き直さなきゃなりません。
そこで又苦しいので自殺をしたくなります。
それでも死なずにちゃんと生き抜くかどうか神様が試すのです。
でも死んでしまうと延々エンドレスの再生地獄が……。

なのでどんなに辛かろうが酷かろうが、ちゃんと最期まで生き切り、一回ごとの人生は全クリして、そのカルマを早く消さないとなりません。

こう考えると、何か、不公平であまりにも格差が多い人間社会の仕組みや、人間の質や出来不出来のからくり等が、フムフムと納得できるような気が私はするのですよ。

幼い子供や小学生でも、神童と呼ばれるような才能がある子や、幼くても他者に優しく、素直で礼儀正しく、心の温かい素晴らしい子供も居るじゃないですかね。

かと思えば、いい大人でも、お年寄りでも、他者に冷たく、おおへいで、トゲトゲしく、偉ぶったり、人を貶したり、中にはとんでもない悪意に満ちた極悪非道な殺人者なども居るじゃないですかね。

それは、人間年齢は大人でも、まだ教習生に成り立てな人なのだと思います。

できた人は、例え幼い子供だとしても、もう何度も何度もこの世に教習に来ていて、そんな大人たちよりもその子たちの方が、大先輩にあたるのかもしれませんね。

なので私は素晴らしい子供を見たりすると、ああ、この子は私よりずっと大先輩なんだなぁ…と感心したりします。

大変長くなりましたが、最後まで読んでくれたとしたなら、とても嬉しいです。
あくまでもコレは様々な人々から聴いたお話などの良い処取りをし、私なりにアレンジしてまとめた私の空想話です。
    • good
    • 2

人それぞれに考え方や価値観が違うのは当然の話であって



どんな考え方が奇麗事だと思ってしまうのも
価値観の違いでしかないよ

そもそも、綺麗とか汚いってな考え方も!

人それぞれに違ってて当然でね

他人の考え方や価値観を理解することが出来るてのは

自分自身にも考え方や価値観がある証拠ですもんね

ちょっと前の日本だと
障害の有無よりも、生きるも死ぬも
神のみぞ知るってな考え方だったから

子供が無事に育つ確率って
かなり低かったみたいですもんね

障害のある子供の成長を、産んだ親が心配して間引く行為が当たり前のように行われてたり!

子供を育てるだけの食料がなかったら
働きにだしたり!
ひどい話だと子供を売ったりなどなど
( ̄~ ̄;)そういった時代を乗り越えてた証拠でもありますもんね

国家として、国民が生活に困らないように

現代の日本が、ちょっと前の日本と比べて豊かになった証拠でもあるから

障害者に手当てや保護などを行ってるんだとは思いますよ


日本が貧乏になれば
自然淘汰てないみあいで
障害者の手当てや保護費なんかも
削られていくのは目に見えてますけどね


言うなれば、富の再配分でしかなくて

質問者さんが思ってる
世間が奇麗事を好む傾向てのは

単なる富の再配分を美化してる感じは受けますね

障害者であれ、健常者であれ

国が集めた税金(富)を再配分されてるだけであって

価値がある人とか、価値がない人とかってな意味合いで!

富の再配分がされてる訳ではないですよ

じゃあ障害児に富の再配分を何故にするのか?

富の再配分をすることで、儲かる人や団体!企業や会社があって

その企業や会社と仲良くしてる人が
税金を貪るために行われてるんですよ

そう評言するとね、世間的にはけしからん!ってな意見もでるから

質問者さんの捉えてる
奇麗事が世の中ではばを効かせてるってのもありそうですけどね

奇麗事なくして、税を貪れない

社会の仕組みを考えると
けっこう面白いですよ~

個人の価値よりも、社会システムこと
考えてみるほうが

質問者さんが社会的に弱者だから死を選ぶなんてな考えよりも

社会システムがこのようにできてるなら!
社会的な弱者はどのように生きるべきなのかってな考え方にたどり着きそうですけどね

そもそもの、生きる事に疲れてるだけなら、ちょっと生きる事ってなんなのか?
そちらを考えてみるほうが良いかもですよ
    • good
    • 1

別段きれいごとではありません。


生物の特性としてそう言う性質も有るというだけです。
何とかしたいと本心から思う人が多数居て実際にやっている結果でしかない。
あなたの様に綺麗毎と言って拒絶する人も居れば、守ろうとする人もいるというだけです。

そもそも障害者等弱い立場を守ろうとする性質は、人以外の生命にも有ります。
生物の進化と共により個別で高度化させて進化してきた性質です。

確かネアンデルタール人であっても障害者等を守る行動があったことは、実証されたはずです。
また、コミュニティの作成の課程で障害者なども守ろうとする結果として技術や知恵をつけ今日の社会を作るに至っています。
しかし、これらは、進化の過程の途中なんでしょう。個別に一人で生きていた古い感覚が多分に残っているだけでしょう。
人以外の生物でも進化し生み育てる子どもの数が減ると共にこのような性質も進化し高度化しているようです。
これは、生物一般の進化の過程で獲得してきた性質だろうと考えられます。

かつて生物学的に言われていた弱い者は淘汰されて死ぬというのは、既に古い発想です。
今は、そう言う要素も有るというだけでそれが全てとは言っていません。

古くは、生物に寿命はありませんでした。それが寿命を持つようになりました。
学者は、生命最大の発明と言います。
その結果として多様化のスピードが格段に上がりました。
生態系全体の為には、適度に死んだほうが良いと言う物もあるのでしょう。
こう言った延長線上に障害者を守ろうという発想も生まれることになったのでしょう。


あなたの様に考える人も居れば、そうでない人も多種多様に混じっているだけであなたの感覚が世間の共通感覚ではないという事を解っていないだけではないですか。
生物の本能として綺麗事と言って拒絶する人も居れば、本気で守りたいと感じる人もいるというだけです。
障害者を守ろうと言う本能を獲得し進化する過程にありその本能に従っているだけです。
    • good
    • 1

だからそうだって言ってます


質問したなら回答くらいよく読んでくださいよ

お互いに差はない(=発達障害ごときに甘えんな)、綺麗事が好きなのはソレが人間だから仕方ない、です
    • good
    • 0

だから「たかが発達障害だからどーした」と言ってます


生活に支障?不便なだけでは
お前になにがわかるんだ!でしょうが、それはあなたも同じです
私はあなたの苦労などはわかりませんが、あなたも私の苦労なんぞわかるわけがありません
あなたが世界の中心では無い→甘えてんじゃねーですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

甘えてんじゃねーですか笑
私の苦労をろくに知りもしないくせに。
当然、あなたの苦労も私は知りません。お互い様ですね。

お礼日時:2022/01/25 17:58

きれいごとではないですね。

障害者と呼ばれる人たちも社会に必要なんです。

必要とされる理由は二つあります。
①障害者が障害者である理由をもって、特殊な能力を有するから
②障碍者の周りの人たちの精神に影響を与えるから
です。

①のほうはいろいろな逸話があります。たとえば「盲人が真っ暗な洞窟を案内して、民を救った」とか「今では自閉症と考えられる人が、数学の問題を簡単に解いて戦争に勝った」とかです。

こういう人物たちを「異能の人々」と呼びますが、異能であり日常的生活には困難がある人たちを排除しないからこそ「非日常である異常事態に対処できる」のです。

だから「各個人がどのような能力があり、いつ必要になるかわからないので障害者でも排除しない」というのが人類の知恵になっています。


②は「生活を維持するのが困難である」とされる人たちを容易に排除すると、その社会自体が脆弱になる、ということです。
 たとえば「先天的な障害者は赤ん坊のうちに捨てる」「病気やケガで障害を負ったら始末する」「老齢で介護が必要になったら姥捨て山に連れていく」というようなことをする社会は実はとても脆弱です。

子供を捨てることを強要する社会は、親としての意義を失わせて活力がなくなります。
 病気やけがをして社会的に不要とみなされる社会は個人のチャレンジ精神を失わせます。
 老齢の親の介護を放棄させるような社会は、自分たちのルーツを誇りにすることを阻害します。

 どれも人間社会にはマイナスの要素で、それは「人間が感情を持つ動物だから」なのです。「自然界では弱いものは淘汰されるのが当然」ですが、人類はすでに自然界に自然な状態でいる動物ではありません。


>「世の中に存在価値がない人間はいない」
正確に言うと「いつどこでなにがその個人の存在価値を表すことになるのかわからない」です。

犯罪者も個々人の間であれば迷惑ですが、そのような犯罪が起きた結果社会の方向性が変わることもよくあります。

結果として「人類がますます繁栄していく」方向に変わる場合だってあるわけです。

なので「綺麗事」と言い切ってしまえるほど単純ではないと思います。
    • good
    • 4

神様から与えられた生命に優劣は、ありません。

障害者も健常者も、どちらにも等しく人権は、及びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの宗教ですか?というか、名前がひろゆきの逆で草

お礼日時:2022/01/25 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A