
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
古語では「ひとりごと」が動詞化したものが「ひとりごち」です。
したがって現代語では上一段活用「ひとりごち・る」となりますが、終止形で文章にあらわれることはまずないと思います。通常は「ひとりごち・た」と過去の助動詞「た」をともなって使われます。意味はもちろん「ひとりごとを言った」ということです。
「独り言(ひとりごと)」の動詞化ですからあえて漢字をつかって表記すれば「独り言ちた」あるいは「独り言た」となるのでしょうが、非常にきもちわるいですね(-.-;) 和語ですからかなで表記するのが自然だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/19 18:15
詳細な説明ありがとうございました。
私が想像していた意味と全く違うので、驚きました。
しかも、けっこう使っている人たちがいるような感じなので、それも驚いています。
私の周りでは使っている人は皆無。多分理解してもらえないのではと思います。
今度、使ってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
早速訂正。「ひとりごつ(独り言つ)」で辞書にありました!
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D2 …
ちなみに古語から来ています。
失礼しました。
No.4
- 回答日時:
「一人言つ」「独り言つ」といって、「ひとり言」を動詞にしたものです。
「つぶやく」と訳せばいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
goo辞書より
「ごつ」
(1)物を言う。
「をちかた人に物申す、とひとり―・ち給ふを/源氏(夕顔)」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B4 …
つまり、「一人ごつ」は「ひとり言う→ひとりごとを言う」という意味です。ブログ等でよく見かけますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お母さんの独り言が大声だしう...
-
独り言が治りません、、
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
「人は変えられない」というの...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
大したことはない些末なことで...
-
何も決めない女友達について質...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お母さんの独り言が大声だしう...
-
「一人ごちた」とは?
-
母親の独り言がうるさくて悩ん...
-
テレビを見ながら笑うことって...
-
お喋り好きなおばさんを黙らせ...
-
試験中の独り言が後ろの席の人...
-
独り言が治りません、、
-
歯医者の先生が治療中に独り言...
-
独り言で
-
独り言ちゃん対処法
-
独り言。
-
彼女にLINEとかで独り言で、眠...
-
姉の独り言がうるさいです
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
おすすめ情報