【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

境界性人格障害の人とは、どの様にお付き合いすれば良いのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

magelanさんの知人なのでしょうか?


また、境界性人格障害ということは病院で診断されているというふうに解釈して宜しいのですよネ。
境界性人格障害の診断基準として
*人に見捨てられることを極端に恐れる
*自殺未遂や自傷行為を繰り返す
*自暴自棄のような行動を繰り返す
*対人関係は非常に激しく、時によって対応が大きく変化する
*情緒不安定
*慢性的な空虚感に苛まれる
*突然怒りだし、喧嘩を始めたり、常に怒っている
*自分に対する評価がコロコロと変化し不安定
*妄想にとらわれる
このような点について観察を行い、診断が下されます。
ですから、これらの事を念頭におかなければならないでしょう。突然、怒り始めても慌てない。相手を否定するような行為は取らない。連絡は密にしなければ見捨てられたと思われ、自殺や自傷の引き金ともなりかねません。
境界性人格障害は患者さんの精神面の成長が現実に追いつけば解消されるのですが、長い年月が必要となります。一般に薬物治療は効果を示しませんから。
忍耐は必要とされますが、個性の一つとして、見守ってあげてください。
以上kawakawaでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠に有り難う御座います。
お二人の専門家で、相違があるのは刺激的で大変結構です。

お礼日時:2001/09/02 03:12

精神科医です。

境界例人格障害についても研究しています。

境界例人格障害は、様々な症状を表します。第1に見捨てられることが不安になります。人の気をひくために様々な行動がみられます。第二にスプリッティングと呼ばれる、自分、あるいは他人に対して二律背反的な感情を抱きます。つまり、ある人が好きだけれども、同時にきらいという感情が起きます。これを説明するのは難しいのですが、端から見てわがままに見えることが多いです。自分に対しては、「悪い自分」、「良い自分」という分裂した自己像が現れ、言動が極端になります。「悪い自分」モードだと、自分を罰するような行動や抑うつ状態になります。第3に行動化がみられます。自傷的な行為、たとえば手首を切る、薬物を大量に服薬するなどの自殺未遂がみられたり、性的な非行に走ります。これは見捨てられ不安から逃れるために行われているようです。第4に対人操作もみられ、他人を巻き込んで自分の思うとおりにさせようとします。これは見捨てられ不安やスプリッティングとかぶるところもあります。たとえば、他人を操作するために自殺未遂をしてみるなどがあります。もしお知り合いに境界例の患者さんがおられるのでしたら、「これから自殺するから」などと夜中に電話がかかってきたりしたことがおありになるのではないでしょうか?

以上が境界例の概要です。残念ながら、生物学的な背景がわかっておりませんので、薬が効く場合もありますが、基本的には薬物が効かないことが多いです。精神療法や認知療法、行動療法が治療のメインになります。

どのように接するべきかということですが、個人的な見解ですが家族と家族以外の方では異なると考えます。もし家族であれば、患者に対して受容的な態度で接するべきです。家族以外であれば、ある程度突き放すべきだと思います。この病気の特徴である対人操作について、こちらが甘い態度に出ていれば、患者は鋭い嗅覚でそれをかぎつけ、とことんまでその親切心につけ込んできます。もし患者の家族だったらさすがに身内のことですので、ある程度はつきあわざるをえないとは思います。しかし、完全につきあうこと家族といえども不可能です。生命に危険が及ばない程度の世話は必要ですが、それ以上は家族自体の生活が脅かされ、不安定になります。過程が不安定であれば患者の回復にも影響を与えます。家族が元気で健全であることを前提に、できることだけすればいいと思います。

家族でないのならなるべく距離をとることです。患者は知り合いをあの手この手で巻き込もうとします。そういうことに巻き込まれることのないようにしないといけない思います。患者と患者以外の人とは別の人生です。他人の人生を誰も背負うことはできません。境界例の患者さんのことを背負うなんてことは本人以外誰もできないのです。距離をとることです。距離をとって、患者に巻き込まれないようにすること、これが接し方です。もし自殺未遂をしても、あまり関わってはいけません。kawakawa氏とは見解が全く異なりますが、境界例の患者が自殺をして、命を落とすことはまれです。ほっておいても大丈夫だと思います。自殺を本当にするのではなく、自殺未遂することによって心配させて他人の注目をひきたいだけなのです。あくまでも他人と自分の境界をはっきりさせること。これが大事です。

私はいくらか冷たいような書き方をしていると感じられるかもしれませんが、突き放す、距離をとる、といっても、あくまでも愛情を持ってしなければなりません。愛情は、かまうこととは限らないということがいいたいのです。距離をとって患者の自立を促す、これも患者のための愛情だと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有り難う御座います。境界例人格障害というのですね。二人の専門家の見解と対応法に違ったところがあって、大変結構です。

お礼日時:2001/09/02 03:06

確か英語で「ボーダーライン」と言います。

それをキーワードに検索をかけてみたら 結構ヒットしましたので やってみてください。何かしら良い方法が見つかると思います・・・「パチンコ」の機種名までヒットしてしまったので「医学」に限定なさると良いかも!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイス誠に有り難う御座いました。
助かりました。

お礼日時:2001/09/02 01:55

 たまたま私には知り合ったメールフレンドがいます。



 メールフレンドだから直接目の前で色々な事件が起きていないので、「心を広く持って付き合う様にして下さい」、などとかなりのんきなことを言えるのかもしれないとは思います。しかし、ただのメールの付き合いしかなくても、相当の忍耐力を求められるのは確かです。とにかく、注意して自分も相手も傷付く事が無いようにして欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイス誠に有り難うございました。

お礼日時:2001/09/02 01:52

境界性人格障害って自分には良く分かりませんが


症状や原因が分かれば
対応の仕方も分かるかもしれないので
参考となりそうなURLを書いておきます。

明石土山病院のページ
http://www.kobe-net.or.jp/atmh/midori/h120303/ik …

ページ管理人の体験などをもとにしたものらしい
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイス誠に有り難う御座いました。
大変、助かります。

お礼日時:2001/09/02 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報