dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別々の二人が持っているスマホの位置情報についてですが、認知症の人が行方不明になった場合にその人が持っているスマホには位置情報が入っていると思います。例えばその人の家族で同種のスマホを持っている時、行方不明者のスマホにアクセスしてその場所を特定することは出来るでしょうか?

A 回答 (4件)

まず一番重要なことととして、同種のスマホである必要はありません


仮にAndroidスマホとiPhoneであったとしても、所謂「探す」機能は二段階認証が免除されるため、
其々共にApple IDやGoogleのアカウントにログインさえすればデバイスを追うことができます
まぁ、出先ならまだしも自宅ならパソコンからアクセスするのが一般的ですね
で、
厳密に言えば、最新のOSにアップデートしていないなら、GPSとネットワーク接続の両方が必要となります
従って、そのスマホは常にGPSをONにしており、また通信も行っている状態である必要があります
ただ、認知症の人を発見することが目的なら、例えばAirTagのようなデバイスを使う方がいいです
と言うのもスマホは、使い方にもよりますが基本的に1週間もバッテリーは持たないからです
iPhoneだったら、日頃余程スマホを使わない人で3日持つかどうかというレベルです
また、GPSは飽くまでおおよその位置情報を捕捉するものであって、例えば大型のビルや商業施設内にいる場合には捜索は困難になります
従って、スマホの位置情報は飽くまでおおよその位置に絞る程度の能力しかないことを理解しておいた方がいいです
    • good
    • 0

携帯電話会社は、位置情報を確認するサービスを提供しているが、双方に契約なり同意がなければ位置情報を検索できない。


例え家族でも同様である。

有料アプリとかで、位置情報を確認するものが提供されているが、設定などが必用となる。

ただ、アプリが定期的にサーバに位置情報なりを登録するから、それを見に行くって形になりますね・・・

スマホのアプリで、端末を紛失したときの探すとかについては、スマホにアクセスして、位置を探したりアラームを鳴らしたりしますが・・・
    • good
    • 0

ボケ老人にはマイクロチップ入れてもいいよう法改正を望む

    • good
    • 0

位置情報を知るGPSアプリおすすめランキングTOP8


https://app-liv.jp/maps/gps/2559/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!