
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
思いません。
2つの理由から、メリットがなく、デメリットだけだと考えています。
ペットの多くは夜行性です。(正確には薄明薄暮性といいますが)
瞳は暗がりに合わせて進化しています。
夜、暗いところで光があたると瞳の中に緑がかった反射板みたいなのが見えますよね?
タペタムと呼ばれます。
タペタムがあると光をよく集めるので、夜行性の生き物の目にはついています。
つまり、「わずかな光でも人間よりはるかに、はるかに、眩しく感じる」ということです。
フラッシュのような閃光はペットにとって非常に怖いし、不愉快なものです。
感じ方を体感したければ、自分の目の前数センチのところでフラッシュを焚いてみてください。(※ペットやほかの人のいないところで試してみてください。)
自分でボタンを押してさえ嫌な気持ちになるはずです。
突然フラッシュを焚かれたときのペットの気持ちはもっと不愉快なはずです。
そんな不愉快な体験を「たまにならいいでしょ?」と言えますか?
私は思いません。
ただでさえ、多くのペットはカメラのレンズを嫌がるものですしね。
嫌なものを近づけられて嫌な突然の閃光を浴びせられる、たまにであろうとペットの寿命を縮める行為だと思います。
特に質問者さんのペットはモモンガでしたよね?
完全に夜間に適応して進化した小動物ですよね。
突然の光に他のペットより弱いですし、怖がりなはずです。フラッシュなど厳禁では?
(というか、そういうことは事前に調べておくのがペットの飼い主のありかたでは?)
理由の2点目、フラッシュを焚くと可愛さが出ないことのほうが多いからです。
最近の機種はフラッシュの光量を加減したりもできますが…。
フラッシュを焚くと、上述のタペタムが反射することで、黒目がちだったペットが宇宙人みたいな目になるので、写真としてフラッシュを焚くメリットがありません。
プロならフラッシュありでも上手な写真を撮れるのでしょうが…。
プロのカメラマンって、動物にフラッシュが良くないことをよく知っていて、ちゃんと使用を避けて良い写真を撮ったりしていますよね。
見習いたいものです。
No.3
- 回答日時:
どうしてもの場合以外は避けたほうがいいと思います…フラッシュをたいてペットがウワッってなるのはこっちが辛くなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コニカミノルタ社の露出計の違...
-
使い捨てカメラの再利用について
-
デジカメで被写体を反射させな...
-
室内撮影のデジカメにPENTAX Q10?
-
Nikon F4とスピードライト
-
Canon EOS M100のカメラの事な...
-
フラッシュ本体に測光距離が表...
-
近くで写真を撮るとノーマルカ...
-
しまむら、H&M、ユニクロ、GUの...
-
旦那のやばい性癖について。 先...
-
レポート作成:写真の載せ方
-
コンビニの外とかにある証明写...
-
奥様のエッチな写真を撮って楽...
-
どれが周りから見た私の顔です...
-
外でスマホの外カメで自撮りす...
-
写真用語の意味を教えて下さい
-
カップルでキスの動画や彼女の...
-
お守りの写真
-
運転免許証の顔って実際に見た...
-
写真で撮って見る肌と鏡で見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部フラッシュ CANON SPEEDLIT...
-
KONICA C35 EF を買ったんです...
-
オリンパスOM エレクトロニック...
-
報道カメラのフラッシュって必...
-
リコーCX1~6のインターバル撮...
-
カメラのフラッシュが苦手
-
カメラのフラッシュは有害なのか?
-
ミノルタα7700i使い方
-
MINOLTA PROGRAM FLASH 3200i(...
-
チームラボ ボーダレスにフィル...
-
ペットのフラッシュ撮影
-
謎の発光体オーブについて
-
インスタントカメラのフラッシュ
-
晴天時の適切な撮影方法
-
NEX-5N
-
このロゴの隣にある黒いボタン...
-
デジカメで被写体を反射させな...
-
デジカメ撮影~暗いところで動...
-
コニカミノルタ社の露出計の違...
-
Nikon F4とスピードライト
おすすめ情報