
No.6
- 回答日時:
再回答。
「低リスク」「高リスク」って安易に言ってますが、何と比較しての「低リスク」「高リスク」なの?
そもそも、冬キャンプで亡くなる人やバイク事故で亡くなる人のパーセンテージを知った上での「高・低」ですか?
単なるあなたの好き嫌い、あるいは感覚的な主観でしょ?
エビデンスを示してくださいな。
No.5
- 回答日時:
キャンプ場の事故物件なんてあるんかいな?どうでもいいけど。
冬は虫が出ないからいいんだよ。
No.4
- 回答日時:
じゃあ転倒して死亡するリスクのあるバイクは?
墜落するかもしれない飛行機に乗る海外旅行は?
溺れるかもしれない海水浴は?
あなたは、ごく僅かなリスクを全て回避して生きる人生を選んでいるんですね?
バイク、飛行機旅行、海水浴などは常人が普通にやっている低リスクのレジャーと言えます。
冬キャンプは極一部の常人とは言えない変人がやっている高リスクのレジャーなので全く別物だと言えます。
普通は常人は高リスクのものは回避する人生を選択して生きています。
つまり
不必要な危険なことをやるような馬鹿者ではないと言う事です。
No.2
- 回答日時:
私の場合、トレッキングでテントや寝袋を担いで長距離を歩くタイプ。
二泊三日、三泊四日の山歩きとなると、どうしても、盆休み、正月休みを利用することが多いので、冬はよく出かけましたよ。装備などは凍死しないように持参するので凍死の危険を感じたことは無いですよ。
危ないのは、意外かもしれませんが、ゴールデンウィークなど気温が上がって、凍死など想像できない季節ですね。
岐阜県の標高800メートル弱の山を越えたとき、頂上付近の気温が5℃ぐらい。よく冷えた冷蔵庫の中と同じ温度でした。風がきついと体感温度はもっと下がります。
気軽に登れる標高だから、山に慣れない人が軽装備で登って低体温症になることはあると思いますよ。
そうですか。
そのように自分が自覚しないまま死ぬ恐れが有ることをやっていることは共通ですね。
しかも
死ぬ恐れが有るという自覚さえなく死んでいる者もいるんですね。
そっちのほうが幸せかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
ヘリコプター
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
都内在住者にとって
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
日本の法律で所持が禁止されて...
-
冬のキャンプなんて無理してし...
-
今月末、初めてソロキャンプを...
-
ソロキャンプで男性に恐怖を感...
-
キャンプ場のすぐ近くに、田ん...
-
アウトドア用品などで見かける...
-
普通の傘をパラソルのように立...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
-
1月に本栖湖にキャンプに行くの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐火煉瓦を雨ざらしにしたら、...
-
MSRとスノーピーク
-
アルコールストーブの作り方
-
スカルピーを固めるには?
-
アルコールストーブ爆発
-
あなたが大好きな「ビンテージ...
-
シングルガスバーナーの燃焼音
-
和船の上で使える暖房器具
-
車の使用済オイルでも、調理用...
-
G-ストーブ STG-10について
-
ガスライターの充填 うまくいき...
-
デュポンのガスは市販のガスボ...
-
ヘリウムガス 1回500円などで...
-
アメリカ製のBBQグリルを日本で...
-
無人島って本当に住めるんです...
-
ダンヒルのライター
-
ホワイトガソリンの保存方法に...
-
ジェットボイルのガスカートリッジ
-
ホワイトガソリン用ランタンのu...
-
タイヤ パンク応急修理キット...
おすすめ情報