dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UbuntuやFedoraでWinetricksを使用して、Windows dllなどのコンポーネントを導入することは、ライセンスに違反していることにならないのですか?
少し気になっています。

A 回答 (2件)

明確な回答ではありませんがお許しください。



https://ja.wikipedia.org/wiki/Wine

を参照すると次のように書いてあります。少し長くなりますが以下はその抜粋です。
『...したがってWineでWindowsプログラムを動作させる上では、Windowsのコピーもライセンスも必要ではない[6]。ただし、Wineのエミュレーションライブ ラリが不完全な場合にはWindowsのDLLを利用することで解決できる場合がある[7]が、その場合にはWineを動作させるコンピュータにWindowsのコピーとライセンスが必要である...』

●Windows上で稼働するソフトウエア、例えばExcellやWordをWine上で使用する場合、当然各ソフトウエアのライセンスが必要になるでしょう。

●ご質問者様ご指摘のように、あるいはwikipediaが主張するように、『WindowsのDLLをWineで使用したい...』となったら、Windowsそのもののコピーとライセンスが必要みたいです。

以上を考えると、『WindowsのDLLをWineで使用する...』まで行ってしまうと、そもそものWineの利用目的は薄れてしまい、最初からWindowsをインストールして必要なアプリを使うべき、となってしまいそうな気がするのですが、ご質問者様はどの様に考えるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2022/02/18 21:22

そのソフトのライセンスが具体的にどうなっているかによるのではないでしょうか。


Windows上以外での使用がライセンスで禁止されていたらそれ以外での環境での使用はまずいでしょうけど、そうでなければライセンス違反にはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく解説していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/18 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!