dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクのオーバーホールの最終段階で
組み立てて後部車輪を回しながら点検していると
ハブ軸が揺れている状態が判りました。
何処に問題が在るのでしょうか?
ハブ軸、球押し、ベアリング・・・・?
この揺らぎを無くするためにはどうすればいいのでしょうか?
または、これぐらいは許容範囲でしょうか?

どなたかお分かりの方がいたら教えて下さい。

「クロスバイクの後輪ハブ軸の問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    再再度分解してパーツを見ていますが、カセットフリーに比べてボスフリーはベアリングの位置が狭いのが災いして不安定になるのかな、とか・・・回転をよく見ているとシャフトが真っ直ぐでは無い可能性があるような気がします。見た目で曲がっているなんて見えませんが、シャフトを交換してみようと思ったりしています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/21 09:06

A 回答 (3件)

いやいや、新品から、そんなものですよ。


ひょっとしたら、わざとうねうねさせてるのかも。
変速性能を上げるためにね。
シマノの特許かも。
シマノのギア板の歯は、欠けてるのかと思う箇所がいっぱいありますからね。
と、思っています。

ベアリングの玉は、交換すればいいのかもしれませんが、受ける部分もへたってるだろうしあまり気にしない方がいいかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
・・・わざとうねらせて・・・という話は何となく分かる気がします。
日本製、シマノ・・と勝手に信用してしまいます。
命をあずける物でもありますのでパーツ類にも高い精度と質が求められると思いますが、これも価格に比例しているでしょうから、リーズナブルな自転車の精度はこんなものなんでしょう。リムの回転を見ると殆ど異常は無さそうです。目でも、ブレーキシューの擦れる音でも問題は感じません。
お陰様で納得できました。 お付き合い下さいましてありがとうございました。

お礼日時:2022/02/21 10:29

リムが振れてなければ、問題ないと思いますよ。


正直、そんなに高価なハブでもないですよね。

ボスフリーというハブかな。
https://www.riteway-jp.com/itemblog/カテゴリー-14425/2017/11/_kamata
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。台湾の某メーカー製で20年程前に購入したものです。高い精度を求めるのは無理だろうとか消耗パーツを交換しても購入時のような状態には戻せないかも、とぐらいにハードルを下げるようにします。ポンコツでも愛着があり、お払い箱へ入れるのも忍びないです。スピードは速くて30㎞、平均20㎞、運動の為に1日20kmぐらいの走行ですが、これで問題がなければ使い続けたいと思います。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/21 02:25

フリーボディの遊びと私は思ってます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
お詳しい方と思いますのでお伺いします。
ハブ軸を外し左右のベアリングを取り出して
アルコールクリーナーでグリスを洗い流して
並べて見ると何故か微妙なばらつきが認められます。
重さを量ると1.04g~1.10g 小さいのは0.90g。
この影響ではないでしょうか?
この回転軸の揺らぎは直すべき問題でしょうか?
ホイール、タイヤの回転に揺れは見た目では無さそうに思えます。

お礼日時:2022/02/20 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!