dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親は熱心な信者で、地区部長をやっており、
自宅で週1~2のペースで座談会を行うんですが・・・

それがまた、お題目の声やら、子供の泣き声、
おばちゃんの甲高い笑い声などでうるさいんですよ~
普段ならまだ許せるんですが、テスト前とかは、
ほんと勘弁してほしいです。
他にも家事をおろそかにしたりと数えたらきりがありません。。。

愚痴みたいになってしまいましたが、親が創価学会信者で
困ってる人はいますか??具体的内容も含めて回答御願いします。

ちなみに今は座談会中で、山本リンダの曲を歌っています^^;

※創価学会の批判ではありません。同じような境遇の人がいるか
知りたいのと、苦労を分かち合いたい(笑)だけです。

A 回答 (6件)

私も親ではないのですが、祖父母とその娘(私にとっては叔母にあたります)の家族がやはり学会です。

私の家族は入っていないことになっているのですが、やはり選挙の時には公明党の広報の方がやってきたり、聖教新聞を強制的にとらされたり、広報誌を送り付けられたりします。
私の親は、私が子供の時には意識的に隠していたりしたのですが、最近は事情も話してくれるようになりました。聞けば両親も学会と神道の結婚式を両方やることになったり、私が生まれた際には学会の儀式などをやるといわれたりして、ずいぶんもめたとのことです。

個人的には、宗教にはまったく偏見を持っていません。
他人が何を信じようが勝手です。ですが、信じてないものにまで半ば強制的に信仰させるのはいががなものかと思います。

cats222さんはご両親が学会員だということで、私には想像できないほどの境遇にいらっしゃることと思います。ですが、ご自分の意思を持って信念で行動なさってくれることを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。。
私の両親は、そもそも創価学会を通じてであったので
宗教関係で問題になることはないのですが、知り合いには、
夫婦間で、辞めろだ、入れだの問題になっているかたもいます。
創価学会に限ったことではないのですが、宗教で人間関係が壊れては
元も子もないような気がします。(私的意見ですけど^^;)

お礼日時:2005/03/22 10:13

親が学会員で困ってますという人は多いよ。



創価学会自体が会員が爆発的に増えたのが昭和40-50年代です。
その世代が今、親や爺婆になりましたが、その子供は宗教なんて、興味ありませんから
(価値観の多様性を尊重するので、画一的な宗教は好まれない)
世代間の齟齬が生まれてきているのだと思います。

2ちゃんねる世代の会員の割合(登録制アンケート)
>http://find.2ch.net/enq/result.php/1300

私の場合は親はそんなに熱心じゃなかったのですが
近所に住む親戚がバリバリの信者で、座談会に出ろと
力ずくで出させられたこともありますし、今日きたら
もうこなくていいからと嘘を付かれたこともあります。
(学会では宗教の為に付く嘘は良いことになってるので、こういう事も良くある)

さすがに最近は集会に参加する事は強く拒否するようになりました
ので、お誘いもなくなり楽になりましたが、それでも
選挙の電話は
かかってきますね。「○○に入れてね」って、あからさまな投票依頼は
選挙違反なような。次回は警察に電話しようかな?

質問者さんの親御さんがどんなタイプの方かはわかりませんが
基本的に家事が嫌いで、社交的な人、悪く言うと自己中心的で
でしゃばりな人が地区の担当や役職をしているような気がします。

参考URL:http://find.2ch.net/enq/result.php/1300
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

困ってるというか、完全に批判になってきているので
締め切りたいと思います。

お礼日時:2005/03/24 10:11

主人の両親が熱心な信者で、結婚の際は「名前書くだけでいいんだから!」と入会を強要され大変でした。


(主人は子供の頃入会されられましたが、活動はしてません。)もちろん 断りました。

主人に子供の頃の話を聞くと、母親は宗教活動に熱心で家事は適当で、一応夕方に夕飯を作りに帰宅するものの、作ってからすぐ出かけてしまうので、夕食は小学校の頃から子供だけで食べることが多く、夜は本当に怖かったそうです。
主人の両親から学会へ入会を強く勧められ、私は離婚も考えたほどです。「学会さえなければもっと幸せな結婚だったのに」って思うことも多々。
信者の方は 良かれと思っていても、信仰のない人にはとても苦痛だということもわかって欲しいと思ってます。

私の周りにも 親が義理の親が学会員で困っている方 たくさんいますよ。もちろん 学会員で幸せにやっている人もいるみたいですけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。。

名前書くだけでいいから・・・
いかにも悪徳商法っぽいですね^^;
書かせる方にはメッリットがあっても
書く側にとってはなんにもメリットないですもんね~
xiaomaomimiさんの夫もずいぶん大変な思いしましたね。。。

お礼日時:2005/03/23 16:52

私の子供が困っています。


私が会員なので.結構来るのです。また.**さんの子供ということで子供のところに勧誘が来るし。

それで.子供は.変な邪教を創作して.「層化学会の宗教活動を認めるから.子供の邪教も信仰してくれ」と迫るので.ことごとく撃退されました。とんでもない邪教です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の学力不足のせいか、下段の内容がよく理解できませんでした・・・
すみません。。。

お礼日時:2005/03/22 10:56

一時期、人生に悩み学会に勧誘されて入信経験があります。


皆さんはこの活動をする事によって自分の夢が叶い何よりも人生修行になると言っています。確かに具体的にどういう結果が出た?と質問すると「学歴がないのに、高学歴の人と同じような就職が出来た」やら「自分が具体的に題目を挙げていた理想とおりの彼女が出来た」などの話から願いがかなった人もいるようなんですが、その反面に時間を拘束されてるが故に、掲げている目標が達成できないという事が明らかにあります。

その点を指摘しても、盲信となっているその人達は「これに費やす時間が実となり、結果が出る」とその事実を認めません。会話になりません。

事実、私は辞めてから自分の時間が持てて、自分の人生にプラスになっておます。活動に参加していた時期が今となってはもったいなくてしょうがありません。

性格の問題もあるのでしょう。
私は一人でいろいろやる事が好きで、その方が物事がうまく進みます。そういう活動が好きなひとは団体での一体感をエネルギーとして、生活する方が物事がはかどりやすい人達だと私は思っています。

cats222さんのお立場は活動されている方のご家族にありえる悪影響の問題と以前から感じておりました。ご苦労お察しします。

 私がこんな話をしてもどうにもなりませんが、意味の無い投稿ですいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ewewさんは創価学会に捧げた時間を悔やむ必要ありませんよ!!

創価学会に入会し、辞めたことで、初めて時間という価値観が変わり、
時間の大切さを学んだのですから。。。
それに、宗教に頼らなくとも生きられるようになったじゃないですか・・・
人生に無駄な時間はありません。

私は文章を読む限りewewさんの+になってると感じました^^;

生意気なことを言って申し訳ありません。
不快な思いをなされたらお詫び申し上げます。

お礼日時:2005/03/22 10:48

親ではないんですけど…知り合いが信者の方で、選挙近くなると、『近所の人とかに公明党に入れてくれ!って言ってくれへんかなぁ??』としょっちゅう言われます☆選挙のこと何もわからない未成年のときに言われたんで『そんなうちにいわれても…』っていう感じでした。

成人した知り合いには『創価学会入りませんか??』って言いまくってたらしい。宗教の自由やし何もいえないけど、しつこいとその宗教もその知り合いもイヤになってきますね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

日本では、宗教の中で創価学会信者が一番多いので
ほんと色んな人がいますよね~
悪く言えば収拾がつかないというか^^;

tewotsunagouさんの仰っているのは俗にいう
選挙だけのお付き合いってやつですね。。。
良かれと思ってやったことが結局は印象を悪くしてるんですねぇ。

お礼日時:2005/03/21 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!