
よく、片親の家族の現状で親が本当に可哀想だとか言ってますけど、そういうのを見ると本当に腹立ちます。
一番可哀想なのはそこに生まれた子供なんだよって僕自身は考えます。
そりゃ親は、普通の家庭より苦労してきたのは事実でしょうけど、子供にとっては両親揃っている家庭の方がいいに決まっているでしょって思います。
例え片親だったとしても、子供のために仕事掛け持ちしてくれたりするようだったり、「あんたのために苦労してきたんだ。もう少し労れ」なんて言うことをしない人であれば、感謝しようって素直に思えるけど、そういうことをあからさまに言って自分自身子育て頑張ってきたんだアピールする親に対して感謝の気持ちなんか湧きません。
池袋の通り魔殺人事件・秋葉原の通り魔殺人事件
は犯人の身勝手過ぎる行動によるものでしょうし、この事件を肯定するわけじゃありません。
けどこれも元は親がしっかり育てなかった結果だと思います。
そうでなくても、二ートだったりする人で親の脛を齧り続けている人も、子供が悪いみたいに思いますが、元を正せばそうなるまで放っておいた親の責任だろうって思います。
片親になる理由はそれぞれで仕方ない現状もあるかもしれませんけど
本当に子供に十分な愛情与えなくて、親本位で子供育てている癖に、親は子供は勝手にしっかりとした大人に成長するって考えているんですか。
だとしたら凄く図々しいと思います。
こういうことを言えば自立しろだの、甘えているだの言うと思いますが、自立したくてもできない現状を何もわかってないくせに偉そうな五択並べるなって感じですね。
そんなに親は子供育てりゃ偉大で偉いんですか?
子育て普通に苦労して当たり前だろって思います。
まともに育てあげるのが筋であってそうじゃない親は虐待で子供を殺そうとしているのと一緒なんだって思います。
長くなりましたが
こういうことを一度でも考える僕はおかしいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わかりますよ。
だから自分は子供いらないと思います。辛い思いして育ったら同じ思いさせないように真っ当に育てるにはすごい苦労するから怖くてできません。不安ならないで作ってみなよ、と軽く言う人には嫌悪します。でも人それぞれですから。思うのは自由ですが、その感覚を他人に押し付けるとその酷い親達と変わらなくなってしまいます。
もし今不満を抱いてるなら、離れれる時がきたら早急に離れて、以後何か言ってきてももう会わないで良いです。悲しい連鎖はここで止める、そう思って子供作らない人は今の時代とても多いと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
シングルになった理由はさておき、全ては親の選んだこと。
かわいそうでもなんでもないです。子供はそのことを受け入れた上で、可能な範囲で自分の道を決めて歩いていくわけだから、反面教師として親を見ていればいい。親子を一つのくくりで見るからそう思うのであって、別人格だし、成人したら出ていくつもりで子供も努力して自立を目指すべきですね、このような考えならば。
だれもかわいそうでもないし、だれに責任があるわけじゃない。厳しいようですが、親は普通先に死にます。その後、どうして生きていくのかはあなたのリスクなのです。
No.6
- 回答日時:
片親の親がかわいそうなんて、聞いたこと無いです
子供がかわいそうというのは聞きますが。
実際可愛そうではないんですけどね。
両親いても不幸な子はいますし、お母さんだけでも幸せな子もいますし
通り魔の親は極端な過干渉と厳格だったそうです
しっかり育てなかったからではありません。
親さえ自分のことちゃんとしてれば、子供はその背中を見て育つんです
極端に言うとなにも教育などいらない
愛情と思いやりをかけて見守るだけ。
よけいな邪魔をしないことがだいじ
過干渉、過保護をしない
別に質問者さんはおかしくないです
人それぞれ意見や考えは異なって当然ですから

No.4
- 回答日時:
親が悪い子が悪くない。
結果的にはそう。質問文見るとそんな感じを受けますね。
それ、単なる身勝手じゃないかな?
まるであなたが可哀そうなんだよみたいなアピールしてますよね?
当たっていませんか?
私の父が母子家庭でした。
だから母子家庭の人がどう思うかって分かりますが、あなたのような思考の持ち主じゃないですよ。
あなたとは反対ですね。
いつもいつも父は10代から土木業で働き、給料があったら、ほとんどというほど、母に(私から見ればおばあちゃんね)に渡してたし、いつも何かで支えたい、と考える父です。
そういう母思いの父であって、私は幸せ者ですね。あなたの考えを読んで、
すごくそう思いましたよ。
立場が逆でしょうが、貴方と私の父がね。
親に文句いわないどころか、どうすれば少しは親孝行できるんだろう?
って少しくらい考えても良いのではないでしょうか?
少なくとも、ほとんどの人は皆、あなたのような親を、持ちたくないでしょうね。
本当のこと書いてごめんね。
No.3
- 回答日時:
親の態度が気に食わなくて
しかも片親の環境でありながら
我を子に押しつけるのが気に食わないってお話なの?
昔?今進行形なのか分からないけど
質問者が親の我について根に持ってる話なの?
子供にも我が強いから
伴侶とも上手くいかないから離婚になった可能性が高いよね。
世の中には
結婚してても女房にも我を通して
子供にも我を強く通す親もいるから
我が強い親って両親揃ってても片親でもいるんじゃないかな。
片親でも両親揃ってても
親の我に不満をもってる子供って
世の中たくさんいるんじゃないかな
No.1
- 回答日時:
>こういうことを一度でも考える僕はおかしいでしょうか。
余程 アナタの両親は、
スバラシイ、完璧な成人の様な立派な
両親なんですねww
ただ、私的には、机上の空論 感がするんだけど
質問者は、人を機械的なモノと勘違いしていませんか?
そもそも、子育てを長年経験した人なら
多少 理解できるけど 文章を読む限り
彼女すら出来た事のない童貞野郎にしか思えません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産予定日まであと2日です 1週間前に私とはやって行けないと言われて子供も育てれない育てたくないと急 7 2022/07/03 23:40
- 子供 職場にいる女性が母子で息子さんが重度の自閉症で 元旦那はお金がないから強制的に慰謝料養育費貰えない( 3 2023/07/02 13:01
- 父親・母親 実の親を恨みたくはありませんが、 やっぱり自分を勝手に産んだとしか思えません。 アルコール依存症父親 8 2024/02/20 23:39
- 子育て 人生は、自己責任か親のせいか 10 2024/03/17 08:10
- 子供 「子供の性格って家庭環境で100%決まる、 子供に寂しい思いをさせたり愛情不足になるともなれば人をい 11 2023/10/31 18:51
- 出産 親なんて結局勝手に自分自身を産んだだけなんだと思ってしまいます。 特に貧乏で背負わなくてもいいような 5 2023/03/30 22:04
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子育て・教育 よく親に感謝して生きなければならないって風潮ありますし、親に対して上辺ではありがとうと言っていますが 1 2023/11/08 00:18
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
親として、子供の初エッチは何...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
中学生の質問に善意で答え、回...
-
子供から生まれてこなければよ...
-
子供の足を踏んだ場合
-
地方公務員の30歳息子が仕事を...
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
誰のおかげで食わせてもらって...
-
親は子供に「なんでマトモな身...
-
大学卒業後に就職で上京するお...
-
思い出の品の処分(大方40歳...
-
子供のスマホに親のメールなど...
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
小中学生の携帯所持には賛成?...
-
病院の待合室で絵本を音読し始...
-
1942年生まれの両親から生まれ...
-
グヌーテラ(BearShareについて)
-
子供の携帯を親が使うのはアリ?
-
多すぎる曾祖父母の数:間違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
子供の携帯を親が使うのはアリ?
-
親として、子供の初エッチは何...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
子供のスマホに親のメールなど...
-
質問です 付き合って三ヶ月の彼...
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
子供の足を踏んだ場合
-
子供から生まれてこなければよ...
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
誰のおかげで食わせてもらって...
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
親が行った悪行は子どもに「返...
-
「勝手にしなさい」ってどうい...
-
非常識な親子に遭遇した時は、...
-
親に、マンガ本を捨てられました。
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
子供の頃の勘違いは?
-
私はよく親に腰揉め。肩揉め。...
おすすめ情報