重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

完全な無の境地になるのは不可能でしょうか!?

まあ、それイコール意識を失うと同義かもしれませんが。

所謂、座禅ですら無になりえないと坊さんが言ってました。

つまり、起きているときは常に頭の中は何かしらを、考えているのです。

A 回答 (8件)

可能です


仏教では、無我とか、悟りとか、学び尽くし学ぶ事が無い状況を言います
無我とは
苦・空・無常・無我. 仏教の最も基本的な四つの法理の一つです
悟りとは
仏界の生命.がありと開く事です

座禅で悟る訳ねえよ
捨閉閣抛と言っているからね

いずれにしても、仏教に無知無学の輩の、論じられる事じゃないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
悟りか。
ムズイ。

お礼日時:2022/03/03 18:28

自由自在に成れば 意識もしなくて良いかもしれない



自転車に乗ってるようなもので 考えてないでしょ? あれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。

お礼日時:2022/03/03 18:27

ちなみに、気がつかないうちに瞬間的に無の境地に入っていることは


誰にでもあるようです
でも、気が付けないようではまだまだだし、
長い時間、自分の意志で無の境地に入れるようになるように訓練(修行)することが必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2022/03/03 18:27

頭を空にするのは難しいです


でも、どうでもいいことで一杯にして
何も考えられなくするのはできます

ジベリッシュという瞑想法です
目を閉じて何の意味もない事をしゃべり続けるんです
たとえば中国語を知らなければ、でたらめの
中国語をしゃべりましょう

チェー シャア クワンキュー ラオビヤン ジヤア とか
これを20分続けてください。頭を強制停止できます
http://heartandlife.jp/gibberish_meditation
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそういう手もあるんですな。

お礼日時:2022/03/03 18:27

ちなみに、禅病なんて言うのもあるから


本格的に座禅するとか、無念無想目指すなら
信頼のおける指導者に指導を受けたほうが良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんだ。

お礼日時:2022/03/02 21:17

まあ、鐘の音にでも集中してみなされ


その音が途切れる瞬間、もしくは音が小さくなって煙のように消える瞬間に味わう静けさが無念無想の入り口、もしくはトランスそのもだそうです
(参考、「静けさや、岩にしみいるセミの声」
なんで、セミの声なのに静かなんだろうと思ったことないですか?
これ実は、セミの声に集中していたらいつの間にか無念無想になり心が静かに感じていた という意味の句なのかもしれません。
無念無想は理想的な集中力の極値なのだそうです・・・
座禅も集中が肝
スポーツ選手がゾーンに入ったなんて聞きますが、それも集中力のなせる業
主婦が一心不乱に掃除していて、その集中力の結果自分では気づかないうちに無念無想になってるなんてこともあるようです
ちなみに、無念無想になると意識はとてもはっきりするとか。
意識がぼやけた状態と無念無想とでは対極です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!梅雨の時期になくアマガエルの声。蝉のミーンミンミンのあとに訪れる静寂。
確かに知らぬ間に無になってるかも。

お礼日時:2022/03/02 21:17

脳を止めるなんて言ってません。


感情を消す、喜怒哀楽を消せば、と言っているんです。
起きていれば、脳の活動を止めることは不可能です。
が、感情の部分だけを排除できれば、無になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば腹式呼吸に集中するとかですかね。少しやってみました。

お礼日時:2022/03/02 20:54

感情をけすことができれば、


できるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起きているときは常に何かしら考えてませんか?

ちょっと横になるで仮眠した場合でも熟睡しない限りは脳内でアレコレ考えます。

まー、逆に無になると良いことがあるか不明ですが、よく寝た後は気持ちもリフレッシュしますからね?

お礼日時:2022/03/02 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す