dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファミコン純正電源に書いてある電圧だと10Vなんですが
実際にテスターで測ると13Vって出るんですが
(使ったテスターはTST-D10Bです)

A 回答 (4件)

当時のACアダプターはトランス式で非安定化なので、


無負荷だとかなりの高電圧が観測できました。
そんな中で、ファミコン用のACアダプターは、無負荷の電圧が
定格に近いものでした。
定格が10Vなら無負荷で15V以上出るものも少なくなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非安定化だから無負荷(直接差し込んではかった)で電圧が少し高かったんですね。

お礼日時:2022/03/05 18:37

「実際にテスターで測ると13Vって出るんです」という電圧は、どこを図りましたか? ACアダプターの出力ですか? それともファミコン

内部回路の電源電圧を測ったものですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラグに直接差し込んではかりました。

お礼日時:2022/03/05 18:36

定電圧回路がファミコン本体側にあるので、ACアダプタは非安定のトランス式です。


無負荷で測るとそんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほぼ無負荷で測るとそうなるんですか。

お礼日時:2022/03/05 18:38

ファミコンに接続すると、電圧が落ちて10Vになるように設計されていのかもしれません。


一般に負荷が接続されていない解放状態だと、電圧は規定より上昇することが多いです。

定電圧回路が組み込まれていれば、規定の電圧が10Vなら解放状態でも10Vになりますけど、ゲーム機電源ごときに、そんな回路は不要なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういうのは普通なんですね。

お礼日時:2022/03/05 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!