
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その測定に使った「測定器」がどのようなものかによります。
通常は、「電圧計」も「電流計」も、「内部抵抗を持った電流計」であることが多いです。
ただ、それだといろいろ前提条件を付けないといけないので、ここでは言葉のまま、「電圧を測定するものが電圧計」「電流を測定するものが電流計」だとすると、
「倍率100の倍率器」とは、測定しようとす電圧の 1/100 をその「電圧計」に印加するもの
「倍率50の分流器」とは、測定しようとする電流の 1/50 をその「電流計」に流すもの
ということです。
そうであるとすれば
「ある電圧」とは「2500 V」で、「倍率器」には「2500 - 25 = 2475 V」が分圧している。
「ある電流」とは「225 A」で、「分流器」には「225 - 4.5 = 220.5 A」の電流が分流している。
ということなのでしょう。
下記などを参考にしてください。
↓
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/kairo/ke …
いずれにせよ、どのような測定原理の測定器を対象にしているのかが分からないと、何ともいえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
50kVAとは
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
無電圧接点の延長距離
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
変圧器
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
MOFって?
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
交流電流が理解できません
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報