電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気設備のメンテ会社に就職しました。多くの需要家が電気代(基本料金)削減のため、力率改善用コンデンサーを設置していますが、常時相当の進み力率となっています。電力メータは進みは計測されない為、力率100%で電気料金の方は問題有りませんが、機器の運用上問題無いのでしょうか?
(この疑問は会社の先輩上司が回答出来るレベルを越えています。)

A 回答 (4件)

進み力率の状態で運転していますと、系統のリアクタンス分により


回路電圧が上昇することがあります。
電圧が上昇しますと同一系統にて運転している多くの機器に悪影響
を与えます。
力率を常に監視し進み力率になったら、進相コンデンサを切り離し
力率を1.0以下にするようなシステムにすることをお勧めします。
次のURLをクリックして参考にして下さい。

[力率改善はどのように行うのが良いか]
http://www.jeea.or.jp/course/contents/06201/

[進相コンデンサ使用指針/ニチコン]
http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/nc_05.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/08/19 08:11

これは現場でよく経験する疑問ですが、職場のトランス二次側の電圧が定格電圧の基準範囲内だったら、さしあたって問題ないと思います。

二次電圧が高すぎると、機器に悪影響が出てきますが。
設備容量の大きな事業所なら系統の電圧を上げる為、電力会社の方から何か言ってくるとおもいますが、そうでなければ何もしなくてよいのでは。
進み過ぎが気になるようなら、コンデンサ容量を改善するか自動力率調整装置にするかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/08/19 08:12

専門外なので一般論として(自信無)。


P=VIcos θだから力率が悪くなると、同じ電力を供給するために電流が増加します。

したがって、電流容量が満たされていれば、とりあえず問題はありません。
電気料金の契約は家庭では電流値によりますが、事業系ではVA、kWでしょうか?
(専門外なので知りません)。

kWなら関係ありませんがVAなら、進相コンデンサにより、電流が小さくなっていれれば
よいのです。あなたの言うように、常時、進みでもモータなどの誘導負荷が起動したときの

電流値より少なければよいのです(配線の抵抗ロスを除外すれば、力率がどうあろうと消費
される電力は同じです)。

なお、各機器には印可された電圧基準の電流が流れますので、全体の力率が個々の機器の
電流が関係することはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/08/19 08:12

問題有り。



鉄芯のコイル磁場が遅れと進みで違いますので、場合によれば発熱の可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/08/19 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A