dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で高校生になる中学生3年生です。
夏休みのタイミングでスイスに一人旅したいのですが飛行機には乗れるのでしょうか?また宿泊はできるのでしょうか?
親の許可は得ています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

当面心配なのがロシアとウクライナの紛争です。

この紛争が長引くようでしたら 日本からのヨーロッパ線の航空機が平常通りロシアの領土経由で直行運航できるかどうかが心配されるからです。

 乗り継ぎなら南回りという手もありますし、昔のようなアンカレッジ経由のヨーロッパ線が暫定的に復活するかもしれませんが、このあたりはよく目を向けておいてください。

 そして、目的地までは鉄道とかバスの利用も考えておかなくてはなりません。ぶっつけ本番で…、それも旅の面白いところですけれど、出来るなら、鉄道の利用の仕方とか、バスの経路や乗り方などと、前もって知識を蓄えておいたほうが安心できます。

 そして宿泊、冬もそうですが、スイスでは夏も観光客でにぎわうシーズンです。小規模な民宿などでしたら当日でも空きがあるかもしれませんが、ことに山岳地帯の観光地では、ホテルの予約は必須条件だと思います。

 スイスでは、やや物価が高いと感じます。まして、ウクライナの紛争で低迷している為替レートを考えると想像以上にお金が必要になるかもしれません。あとはクレジットカード、未成年の方がクレジットカードを使えるのかどうかはわたくしには分かりませんので調べておいてください。 

 あとは、多少の語学力、 たとえ たどたどしい程度であれ 自分の意思を相手に伝えられ、相手が言うことを たとえ聞き返すとしても、理解できる、その程度の語学力は欠かせません。スイスは比較的英語が通じる国ですし、中学校程度の語学力が本当に身についているなら まず大丈夫だと思います。ただ、通貨のエクスチェンジ、入国審査と通関などをはじめ海外旅行に関係する用語だけは広く覚えておく必要がありますし、それも旅の計画の楽しい部分です。

 出入国の手続きをはじめ、地理や、交通や、宿泊や、防犯や、万一の際の対処など、心配は尽きませんが、ご自身で出発から帰国までをこまかに想像してみて、不安なことは前もって調べて頭の中にしっかり記憶しておくことをお勧めします。

 最後に、PCR検査やワクチンの接種証明書、マスクの必要度、帰国直後の観察処置など、コロナに関するいろいろなハザードにも注意しておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに航空機が心配ですね...
その他にも様々なことを教えていただきありがとうございます。
ベストアンサーに選ばさせていただきますね

お礼日時:2022/03/06 18:13

在米の年寄りです。


ウチの子どもたちは質問者さんよりちょっと下の年齢のころから欧州には一人で行かせてました。
それが出来たのは以下の理由からです。

・アメリカで欧米の生活のしつけはしてある
・小学校のころから毎年夏や冬に何度も連れて行っていた
  だから、
    各国の社会のシステムを理解していた
    飛行機・空港・鉄道・宿のシステムを理解していた
    結構や遅延などの問題発生時の経験もさせていた
・英語/スペイン語/フランス語をネイティブに使える
・ネイティブではないが英検1級レベルでイタリア語/ドイツ語は使える
・欧州各地に小さいころからつき合った仲間が居て相談できる
・特別にクレジットカードを発行してもらっている
・航空会社/ホテルなどの高位な優待家族会員である

特に今は、コロナ、難民、戦争動乱があります。
病気にかかった場合、日本に帰る際の検疫対策に自分で対処できることを重要ポイントとして対応できればいいと思います。

『何かがあったら誰かに助けてもらう』というのを前提にするなら、私の子どもたちにならやめるべきと私なら言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私個人的にドイツ語を勉強していますのである程度会話はできると思われます。
とてもいい事を教わりました。
ありがとうございます

お礼日時:2022/03/06 18:11

勿論、飛行機には乗れますし宿泊も出来ます。


頑張ってね。
事件や事故には巻き込まれないように気を付けてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。
事件、事故には気をつけます

お礼日時:2022/03/06 18:14

できるから、存分に地獄を味わってこい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

地獄味わってきますねw

お礼日時:2022/03/06 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!