重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まわりから頼られすぎて辛いです。
私はよく相談されます。
私は能天気なアホキャラなときと真面目キャラなときがあります。
能天気なんだから悩みはないだろうと思って相談してきてくれるのか分かりませんが、そろそろ限界です。
他の子からラインで相談がきたり、学校で悩みごとを聞いてほしいからと昼休みを潰されたり...そして先輩の愚痴。
そしてしにたい、つらいと。

私だって辛いです。悩みは沢山あります。でもキャラ的に話せません。というか話すと私の馬鹿キャラがぶち壊れます。なんか嫌です。このキャラがあるおかげでみんなはよってくるんです。
でも私は悩み相談をしてくる相手から、いいように利用され、暴力を振るわれ、罵られます。そんな相手がつらいって言うんです。こっちが辛いのに。

相談されても、相槌しかできないのにみんな相談してきます。相槌しかできないのに...だから悩みごと話してくれるの、少し嬉しかったりします。矛盾してますね。

こんな気持ちです。嬉しいけど辛い。
相談してくれる相手は辛いと思うんです。ですが暴力振るわれてるときに「こんな人の悩みごと聞いてあげてるとか馬鹿みたい」って思うんです。
悩みごと聞くのは疲れました。
みなさんだったら正直に相談聞くの疲れたから聞けないって言いますか。
解決方法はありますか。

A 回答 (5件)

こんにちは


正義感の強さや、責任感が高いところが周りから
頼りやすい人柄に見えて、っていうところがあるかもしれないですね。

相談されていることに自己肯定感をあげて、
生きている喜びと勘違いしてしまうことがありますが、

結果それに答えなければいけない重圧に自分が潰されるパターンが
心配ですね。



鬱になりやすい人に多い共通点として
真面目で責任感が強い人
という具体的なエビデンスがあります。

頼られた以上は、100%向き合わなければいけない
といった自分への厳しさから自分に病んでしまう事が多いんですよね

それでいて、優しさも人一倍持ち合わせているからこそ
曖昧に終わらせたくないっていう責任感が邪魔をしてしまうので、
自分の時間がどんどんなくなっていくんですよね。



ただ、今身をもって理解されているように
あなたが思っているほど、周りはあなたを思いやれていません
都合よく話を聞いてくれる友達だと思ってください。

本当の思いやりのある人は、自分のことは自分で処理できた上で
建設的に友達として助け合える人と考えるべきです。
出なければ人間である以上限界はありますから
いずれは壊れます、その前に気づくことだったりケアが必須な訳ですね

さらには、お子さんを生むような大きなイベントがない限り
何歳になってもみんな自分が一番可愛いです。


今回の対処方法としては、
・バッサリ相談される事に関してきっぱり断る、
加えて、あなたが相談を乗った恩がある人なら

「良かれと思ってみんなの相談を受けていたんだけど、
私も人間なんだね、
ちょっと限界超えちゃってメンタルがやられちゃってね(笑)
せっかく頼ってくれたのにごめんね」

ぐらいの正直な事を打ち明けてみてください


そこで相手の反応で、大きな転機が訪れます

・あなたが嫌われたり、非難されるよううな事があった場合
その人はあなたを"都合よく相談に乗ってもらえる人"と思っていたと考えてください。それだけの事を打ち明けたのに、自分が辛いことを理解してもらえない!なんなの!ぐらいの感情が相手にあったとしたら、
究極の自己中です。あと死にたいって言ってるのも、構ってほしい究極系だと思って放っておいてください。
本当に死にたい人は、そもそも周りに相談できないような状況に追い詰められていて、あなたのように深刻化して病んでしまったときに起きるリスクが高いです。

相談相手の死にたいという人より、主さんの方がそのリスクが高いですし、心配です。

・あなたを気遣ったり心配するようなリアクションがあった場合
今後をもって、あなたの状況で無理せず付き合っていきながら
徐々にで良いので相談に乗ったり、正直な気持ちをぶつけつつで、良い距離感で大事にすべき友達です


ちなみに大人になって社会に出ても同じことで
多くの人は苦悩し、安易に誰かに頼って生きていきます。

主さんは、それを早くに気づくチャンスを今の年齢にして
手に入れたと考えて、その周りの友達よりも人生の予習ができたと思ってください

応援しています、頑張ってくださいね
    • good
    • 1

あなたは自分のキャパを超えてまで自分に不相応なキャラを演じちゃったから、今の辛さを経験しているんです。



あなたも生身の人間で明るくしていても、周りの人と同様に悩みがあるんだってことをおちゃらける形で、カミングアウトしたらどうかしら。

例えば、あなたが誰かにこんな風に言っちゃうんです。「実はさ、僕にも悩みがあって、どうしたらいいんだろうね」と。悩みの内容は言わなくていいの。言ってもしょうがないでしょ。「悩みなんてナーンもないって顔ずっとしてきたけど、その方がカッコイイかなと思ってたの。でも、ずっとそういう風にしてるの疲れちゃって、僕ってバカだよね」とカミングアウトしちゃおう。すると逆に無理しちゃってたんだな、と僕たちと同類じゃんってホットされるかも。頼られる辛さは人に強いられたものでなく、あなたが自分の意思でそういうキャラにしちゃったことから来る「好ましくない副作用みたいなもの」

無理するってことは、サイズの合わない服を着ているようなものだから、常に身体に合わない
違和感に苦しめられるんです。

いつも100%明るくて悩みのない人間なんて、どこにもいませんから。キャパを超えるキャラなら仮面を捨てましょう。

等身大のあなたで良いではありませんか。

人の悩みを全部背負えるほど、あなたは元々そんなに強くはない。あなたは自分の悩みだけ引き受ければいいんですよ。

人の期待に応えられる人より、自分で自分の期待に応える人になれたら、他のことはオマケくらいに思っているといいです。
    • good
    • 0

私は頼られる人になりたいのでうらやましいですけどね。


人の役に立つのが生き甲斐だったりしませんか。
人は基本ないものねだりです。
喉元過ぎれば熱さを忘れます。
そんなに迷惑しているなら
嫌々対応してるのもわかってしまうので
そのうち誰からも相手にされなくなると思います。
そうなったらそうなったで
誰も相談してくれないと悩むんでしょ。
都合の良い事ばっかり考えるとダメ人間になりますよ。
正直にできないものはできないと断るべき。
そうしないと病むことになります。

私は気楽な性格なので、問題が起きたらすぐ家族や友達にザっと相談します。で、おそらくストレートに無理!と言うと思います。
でもあなたの場合、今までさんざん聞いてきたので
今さら無理とは言い辛いのもわかります。
誰にも何も言えず、黙って不登校にならないでくださいね。
ここで相談するより親に相談した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

適当にあしらったらいいんじゃないの?


冷たくするわけじゃなくて、
それって、こうこうああしたら、いいんじゃない?
みたいに、どこか他人事というか、
そんなの簡単じゃん!みたいな解決策をさらっといえばいい。
そういう精神障害の悩みは、
普通の人間、普通の精神状態ならすっとできることが
できない、ってもんだから、いわゆる鬱と同じだから、
結局、何を言っても、「そんなのできない」って
相手も思ってるんだよ。
真面目に受け止めたって、どうにもできないことだから、
むしろ軽い感じで、話しをするぐらいがちょうどいい。

あと、
>私の馬鹿キャラがぶち壊れます
そんなキャラが大事なの?www

>このキャラがあるおかげでみんなはよってくるんです。
人には寄ってきてほしいけど、
自分にとって嫌な話しはしてくれるな、、、って
ことですか?
随分、自己中ですね。www

1人じゃ寂しいくせに、
来てくれる人は選り好みする、、、、ってことね。
    • good
    • 0

適当にかわしてみては?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!