重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご覧いただきありがとうございます。

自分は発達障害とIQが境界域のものです。
障害やIQが低いことも関係しているかもしれませんが、読解力や耳から聞こえる情報を理解する能力が低く、仕事で支障が出ています。

例えば、
・研修の際に上司の言っていることが理解できない(頭が追い付かない)のでおいて行かれる
・マニュアルを渡されても読解力がないため、意味を把握できない
・雑談についていけない

などがあります。
最近になり、ただ単に国語の能力が弱いからでは?語彙力がないからでは?と思い、わからない単語を辞書で引いたり、小学生の国語の勉強からやり直しています。
また、一文一文を自分の理解が追い付くスピードに落として読むなどして対応しています。

客観的なデータが示せないのですが、少しずつ理解できることが増えてきたと実感しています。


目標としては、以下のことがあります。

・一般のビジネス書をすらすら読めるようになりたい
・相手のテンポに合わせて聞きながら理解したい
・マニュアルだけで大まかに仕事ができるようになりたい

このような方法を地道に続けることで目標に近づくことはできるのでしょうか?またほかにやるべきことはありますか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

今は小学生レベルの読解力なんですよね。


ならば、まだ5年から10年はかかると思います。
今のやり方を継続しましょう。

今すぐ何とかしようなんて思ってはいけません。
だってさ、今まで基礎を蔑ろにしてきたのです。その時間をやり直しているのですからそこは素直に受け入れましょう。
    • good
    • 0

受験用の現代文の参考書やりまくったら良いのでは?



毎回満点取れるようになる頃には成長してると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!