No.8
- 回答日時:
こんにちは。
もうたくさんの方の回答があるのでわかっていただいたかもしれませんが補足します。
「東海道本線」というのは、鉄道(JR)の路線の名前です。東京から青森までの路線が東北本線、東京から塩尻(長野県)を通って名古屋までを中央本線と呼ぶのと同じで、東京から神戸までの路線を東海道本線と呼びます。
東海道本線には、普通、快速、特急といろいろな種類の列車が走っていて、特急に乗るならば特急料金がいりますが、普通や快速ならいりませんよ、ということです。(山手線の電車も、全部、普通、です)
山手線と同じような電車かどうかということですが、細かくいうと違います。他の方が答えられているように、いろいろなタイプの電車が走っています。でも、一般の利用者からすれば、かたちは違っても、みんな「電車」です。利用の仕方は全く違いはありません。
山手線とは、本当は品川から新宿を通って田端までをいいます。正式には東京から品川までは東海道本線、東京から田端までは東北本線です。でも、それでは複雑なので、ふつう、ぐるっと一周を「山手線」と呼んでいます。
京浜東北線は、本当はありません。東海道本線と東北本線にまたがって運転されている電車を、通称としてこう呼んでいます。埼京線という路線も、正式にはありません。わかりやすいようにこう呼んでいるだけです。
No.6
- 回答日時:
ひょっとして、学割で伊豆へ旅行されるということで以前質問された方でしょうか・・・。
東海道線(東京口)は10両または15両で運転されます。特急(「踊り子」号・「スーパービュー」踊り子号・「東海」号など)に乗らない限り、特急料金を払う必要はありません。このほかグリーン車が編成の中ほどに連結されており、この車両に乗る場合にはグリーン券を買う必要があります。
なお快速(「アクティー」)のほうが速いので、こちらをお勧めします。毎時40分に東京駅を発車します。時刻について、また二階建て車両(必ず向かい合わせのセミクロスシート)かどうかは参考URLをどうぞ。
参考URL:http://eki.joy.ne.jp/view.cgi?stime3286d1
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/03 22:17
ありがとうございます。
わたしは先日学割で伊豆に行こうということで質問をした人です。
よく覚えていらっしゃいますね!
参考URLも参考にさせて頂きます!
No.5
- 回答日時:
東海道本線というのは広すぎます
東京から神戸まで走っている長・中距離列車全てですから、何処を対象にしているか、はっきりさせる必要があります。
又、東海道線を走っている特急は関東圏では「踊り子・
東海、さくら、瀬戸、はやぶさ」などです
東海は使用しやすい急行だったのですが、新特急になってしまいました(時間は変わらないのに料金だけ上がった)
又、京浜東北線は
大宮-上野 間は東北線
上野-東京 間は山手線
東京-桜木町 間は東海道線
桜木町-大船 間は根岸線
が正式所属のようです。
No.4
- 回答日時:
東海道線も最近はロングシートと言って山手線のような座席の電車と、
ドアーの近くだけが山手線のようなシートで、窓のところが向かい合わせのシートの組み合わせ(セミクロスシート)の車両があります。
基本的には山手線のような電車は通勤型電車と言って基本的には片側4扉でロングシートの車を言います。
東海道線のような電車は近郊型電車と言って以前は片側3扉セミクロスシートと言うことでしたが、近年座席をロングシートに改造したり、初めから4扉にしたりときちんとした提議がなくなってきました。
厳密に言うと電車自体の性能が違うので区分けは出来るようです。
シートや扉については近年の通勤混雑に対応して変更しているようです。
大まかに言うと上記の違いがあります。
小旅行の時にはセミクロスは嬉しいのですが、通勤優先になってきました。
お弁当などが食べづらくなって旅行情緒がなくなりつつあるようですが、中にはまだセミクロスシート車が来ますからその電車がタイミングよく来ることを祈って駅で待っていて下さい。
どうしてもクロスシートがよければ4,5号車がグリーン車が連結されています。
当然普通列車用のグリーン券が必要になります。
ちなみに50キロまで750円、100キロまで950円150キロまで1620円、151キロ以上1900円です。
座席指定ではありませんので気を付けて下さい。
グリーン券は切符の自動販売機でも売っています。ただし東海道、横須賀、総武線のグリーン車のあるところのみ。
車内でも買えますが、通勤時間帯ではあらかじめ買っておいた方がいいと思います。
混雑時には断られる場合がありますので。
あと4号車は2階建てです。
No.3
- 回答日時:
違う、と言っても同じ電車なので、そんなに大きな違いではないのですが、
例えば、
山手線や京浜東北線は全車両ロングシートですよね。
東海道線にも全車両ロングシートの車両もありますが、たいていはボックス席があります。また、ほとんどの列車にはグリーン車が2両ついています。
山手線にはトイレはついてませんが、東海道線の列車にはほぼ全列車についてます。
乗客にとってはあまり関係ありませんが、山手線はATCが付いてますが、東海道線には付いてません。
こんなとこでいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
食事後、爪楊枝使わないでほしい
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
今週のウシジマくんにある「時...
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
和差算の計算
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
アニメは電車知らず
-
兵庫県と岡山県のJR姫新線です
-
口をぺちゃぺちゃする人
-
平日のイオンに学生が制服でい...
-
デートの待ち合わせに現地集合...
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
電車内で食事する女性
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
JRの満員電車で人が倒れた時は...
-
なぜほとんどの方は「○○年早く...
-
毎朝の通勤電車で、気持ち悪い...
-
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内でイチャイチャするカッ...
-
好きなアニメはありますか? 教...
-
既婚男性で女遊びしたことある...
-
「撮り鉄もどき」のクズ鉄
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
兵庫県と岡山県のJR姫新線です
-
今週のウシジマくんにある「時...
-
お召列車 E655系
-
コンテナ列車が運行されている...
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
貧乏ゆすりは何故悪いマナーと...
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
知らない女性に睨まれたこと
-
AVの企画物で電車内や歩道や砂...
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
電車のロールカーテンの閉め方
-
電車の座席で寝ている女子高生...
おすすめ情報