重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どこかの方言で「なして(じゃろ)」と質問されて
あなたはその質問に答える気になりますか。
真面目に質問していると思いますか。
あなた自身はそうい言葉を使ったり聞いたりしますか。好きですか。

質問者からの補足コメント

  • 「なんでだろう」



    他人に質問しているというよりは自問自答と言った方がいい。


    確かに一般には、特に会話で「なして?」と聞かれても不快感はないでしょう。
    しかし、ここでゴミ臭い「失問」を多投することで有名なユーザーが時々
    構ってチャン気味に「なしてじゃろ」と投稿すると嫌悪感が先立ちます。
    ご意見有り難う御座いました。

      補足日時:2022/03/24 11:16

A 回答 (8件)

単なる、偏見、差別の始まりにすぎません。


文としては、質問文ではありません。
関東?では、「どうしてでしょう」、関西?では、「なんでやろ」。
自分自身内での疑問です。
文末に「か」を付して、相手の顔を見れば、質問と受け取られるだけです
    • good
    • 2

勿論答えます。


使いませんが、好きです。
聞いたことあります。西日本ですね。
大分に「なしかラーメン」ってあります。
    • good
    • 0

何も問題を感じませんけど? ご自身も方言だとわかっていて,そういうご質問になることに自体には矛盾がありますしね。

別に好き嫌いのような感情は一切ないですが,どちらかといえば「好きじゃがよ」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃがいもは好きじゃが。

お礼日時:2022/03/24 11:08

答え:気にせず答えます。



理由:
「一々拘ること」でもないかと思います。
「質問者」は「あなたの好み」を「考慮していません」。
「丁寧な言葉遣い」を「極度」に求めるあなたの「方針」はわかりましたが、誠に残念ながらここは「あなただけのサイトではありません」。
勿論、「あなたをヒエラルキーの頂点にしたサイトでもありません」。
また、「ビジネスの場でもありません」。
もっと「多様性」を「考慮」してみては?
    • good
    • 0

広島とかでも使われますね。

ぼくも広島生まれですがその言葉を使うときも真面目に質問しています。また、質問にも答えます。方言の違いで嫌悪感を抱くことはよくあるそうですが、あまり表には出さないほうがいいですよ。誰に何を言われるかわかりませんので。
    • good
    • 0

「なんでだべ」(どうしてでしょう)


「なじょすて」(どうして/なぜ)
「ほだごどなった」(そんなことになった)
と質問されたら私は、普通に答えます。
    • good
    • 0

調べて答えます。



わかりやすい方が答えやすいので好きです。

使ったり聞いたりしたことはありません

なんでじゃろ
    • good
    • 0

回答:打ち間違いかもしれないので、気にせず答えます。



新規アカウント1発目の質問として、こんな質問するのもどうかと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!