スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

斉を以て王たらんこと由ほ手を返すがごとし。

斉の国を王にすることはあたかも手のひら返すようにたやすいことだ。

なんでこれだけで"たやすいことだ"って訳せるんでしょうか?
「手の平を返すのと同じことだ」にならないでしょうか

A 回答 (3件)

No.1です。

お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。

ご質問1:
<4 の所なんですが~終止形なのに「~のように」ってなるのかもよくわかりません「~のようだ」でわないのですか?>

おっしゃる通りです。

1.この「如し」は終止形です。

2.「如し」はク活用型の助動詞で、体言+「の」を受けて使われる語です。

3.従って、ご質問にある「ごとし」はご指摘のように「終止形」で、「~のようだ」と言い切る形で終ります。

うっかりミスで、却って混乱させてしまい、大変失礼致しました。


ご質問2:
<これは元々作者がこのように解釈するよう意図して書いたのでしょうか?それとも後世の後付け?>

元々の意図だと思われます。

原文の前後文脈や場面状況がわかりませんので、正確に判断するのは難しいですが、「反すす(かへす)」は、の古語でも現代と同じような意味「ひっくりかえす」で使われていましたから、「手を返すがごとし」は、古語でも現在と同じ「簡単な」という意味で使われていたと推察することができます。

ご参考になれば。

この回答への補足

大変遅くなってしまいすみません


完璧に問題解決できました!ありがとうございました。


後、これは関係ないのですが返事をするとメール等で連絡がいくようになっているのですか?

補足日時:2008/08/28 04:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 02:05

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8 …

「手を反す(返す)」の意味は、「きわめてたやすく行うことのたとえ。また、ちょっとの間にがらりと変わることのたとえ」になりますので、「手を返すがごとし(手を返すようなものだ)」と言えば「手を返すようにきわめてたやすく行うことができる」ということを言っていることになるのです。たとえですから、文字通りの訳出ではなく、それが意味するところを訳出しなければ万人に理解してもらえないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 02:04

はじめまして。



ご質問:
<なんでこれだけで"たやすいことだ"って訳せるんでしょうか? >

文意から、省略されている語を読み取ったからです。

1.「手を返す」はご質問にあるように、「手のひらを返す」ということです。

2.「手のひらを返す」は比喩表現で、実際は「手のひらを返すように簡単だ」ということを伝えるときに使われます。

例:
「手のひらを返したようにOO側に寝返った」
=「簡単に(コロっと)OO側に寝返った」

3.ご質問文は「ごとし」という、比喩をあらわす助動詞の終止形が使われています。

4.そのまま現代訳すれば、「~のように。」で終止しますが、この訳し方では連用修飾語として文が終っており、動詞にかかる訳になりませんから、省略されている動詞を補うことがよく起こるのです。
例:
彼の意志は山の如し。
「彼の意志は、山のように動かない」

5.その省略された文は、前後文脈から判断する必要があります。ご質問文は、前後文脈から、「簡単である」「たやすい」とするのが適切であるため、抄訳のような「手のひらを返すようにたやすい」という省略語が補充された訳になっているのです。

以上ご参考までに。

この回答への補足

ありがとうございます。

4 の所なんですが ~のように
になるとしたらそのまま訳してる 「なほ水の火に勝つがごとし」 「水が火に勝つのと同じだ」 みたいなのはどういうことなんでしょうか

終止形なのに「~のように」ってなるのかもよくわかりません「~のようだ」でわないのですか?


後、これは元々作者がこのように解釈するよう意図して書いたのでしょうか?
それとも後世の後付け?

補足日時:2008/08/07 14:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報