
No.5
- 職業:研修講師
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
その立場からご回答申し上げます。【ご質問①】
質問者である方の自分がオペレーターに「お問い合わせ」「ご質問」と言うのは
おかしいでしょうか。
→ ご回答
自分が問い合わせや質問をするときは、「お」や「ご」を外し、「問い合わせ」、「質問」のほうが、謙虚さが表現されます。
「お問い合わせいたしました・・・の件」
「ご質問申し上げました・・・の件」等のように「いたす」や「申し上げる」を付けた表現であれば、「お問い合わせ」、「ご質問」でも、謙虚に聞こえます。
【ご質問②】
また、質問する相手が上司とか先輩といった目上の人の時でも
「お問い合わせ」「ご質問」と言うのはおかしいでしょうか。
→ ご回答
できましたら「お尋ね申し上げます」といった謙虚な表現が望ましいです。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.4
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
自分がする動作に関しては謙譲語を使われると良いと思います。
今回の場合なら「伺った内容」や「伺いたい内容」とすれば、目上の方にも対応ができます。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
No.3
- 回答日時:
質問者であるあなた自身が「お問い合わせ」「ご質問」というのはおかしいです。
「私の質問」「私からの問合せ」でしょう。
オペレータの応対に、「丁寧なご説明ありがとうございました」というなら正しいと思います。
また、上司とか先輩といった目上の人との会話で「お問い合わせ」「ご質問」とあなたが言ったら、特に断らない限り「上司(先輩)からあなたに対する問い合わせ、質問」と解釈されます。あなたからの問い合わせ、質問は「問い合わせ」、「質問」と言わないと、会話がちぐはぐになります。
原則は、自分が行為の主体であるものには謙譲語を使い、目上の人・お客が行為の主体であるものには敬語または丁寧語を使う、ということでしょう。
ただし、行為に相手も含まれるときには、(私があなた様に)「お伺いしたいこと」「お尋ねしたいこと」「お聞きしたいこと」などと「丁寧語」を使うことも多いのが、日本語の難しいところです。「伺いたいこと」でも悪くはないのですが、ちょっとぶっきらぼうに聞こえるかもしれません。また、目上の人に面と向かって「聞きたいこと」「尋ねたいこと」とは言わないでしょうね。難しい・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
問い合わせ、お問い合わせ先の意味、敬語
日本語
-
「ご質問があります」「ご回答いたします」 この「ご」はいるの?
日本語
-
-
4
学歴での「高校以降」の意味を知りたい
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
6
企業のときは、貴社、御社などと言いますが、協会のときは?
その他(就職・転職・働き方)
-
7
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
8
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
10
会社は「御社」、研究所は?呼び方を教えてください。
面接・履歴書・職務経歴書
-
11
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット勉強相談です。 •同期 •...
-
クライアントに出すメールで、...
-
IQテストで124 でも算数わからない
-
教えてgooの回答者
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
SMSでURLを添付したいです
-
攻撃的な回答はやめてもらって...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
東関紀行という作品の一部の現...
-
照会コード6015-G97の意味は?
-
ピリン系と非ピリン系
-
活線メガって?
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
5段階評価の分析法
-
ホットペッパービューティーに...
-
1合って何リットル?
-
敬語、伺わせていただきます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
攻撃的な回答はやめてもらって...
-
1合って何リットル?
-
SMSでURLを添付したいです
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
知って得する知識を教えてくだ...
-
ITを仕事にしたいです。 Fラン...
-
敬語、伺わせていただきます
-
学術書と一般書の簡単な見分け...
-
教えて!gooのほか知恵袋や発言...
-
チェーンソーの耐用年数
-
5段階評価の分析法
-
IQテストで124 でも算数わからない
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
FOB、C&F、CIFの違い...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
式典の上座について
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
おすすめ情報