
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「被害を被る(こうむる)」は二重に否定となるので使わない…
「恩恵を被る」とも言いますから、少なくとも二重否定ではないです。
畳語の懸念が全くないとは言い切れませんが、辞書にもあり比較的よく使われる表現ですよ。
------------------- 大辞林-------------------
こうむ・るかうむる[3]【被る・蒙▼る】
(動ラ五[四])
〔「こうぶる」の転〕
①他人から,自分にとってためになる何かを与えられる。「多大の恩恵を―・る」「皆様のお陰を―・りまして…」
②自身の身によくない結果がもたらされる。被害を受ける。「損害を―・る」「台風で大きな痛手を―・る」「傷ヲ―・ル/日葡」
③神仏や目上の者から与えられたものを受け入れる。「天罰を―・る」「お客様からおしかりを―・りました」「洋行の官命を―・り/舞姫(鷗外)」
>受けていない、ということなのですが、こうむる、を使いたくて…
なら、
「被害は被らなかった」
と言うよりほかありませんが、これこそ耳に引っかかる表現です。
素直に
「被害はなかった」、「被害は受けなかった」
とすべきでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/23 08:00
丁寧にご回答いただきありがとうございました。参考になります。
とあるサイトには、被害=害を被る、なのでさらに被るをつけるのはおかしいとあったのです・・・・今捕捉に追記したところでした。
『勝者は利益だけを得て、害を被(こうむ)ることはありませんでした。』
これは表現として問題ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
居眠り中に首が後ろにガクッと...
-
強引に人の後ろを通りたがる人...
-
爆発の反対ってなんですか?
-
LHFとHPFのそれそれで起こる、...
-
標準化係数と非標準化係数
-
8e+12 これを数字に表したらど...
-
小学生の頃、石油はあと40年で...
-
ししおどし、つくばい、添水
-
“前・右・左・後ろ” なぜ「後ろ...
-
数学(因数分解) なぜ①と②は括っ...
-
この問題の後ろのマイナスをど...
-
なぜ梅雨が早いの?
-
ガソリンエンジンは低速ではな...
-
開国が、民衆の生活にどのよう...
-
ナリヤンの特徴とか行動とか教...
-
害を被る or 被害を被る
-
日常にあるもので、榴弾の欠片...
-
石油採掘の影響
-
言葉の表現
-
日本兵の軍帽の後ろのひらひら...
おすすめ情報
『勝者は利益だけを得て、害を被(こうむ)ることはありませんでした。』
これは正しいですか?