
~head~---------------------------------------------
<!DOCTYPE html><html lang="ja">
<head>
memo帳タグうちして作成したホームページです。
下記のように記載して動いていたスライドショーが、
バージョンアップしようと思い、headを上記にかえると表示されず、代替もなく詰まって表示されます。(body内もすべてhtml5仕様に変更)
headを下記に変えるとスライドショーが表示されます。
根本的なことなのだと思うのですが、html5で表示したいのですが、どこをどう直せばよいのか困っております。
ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
~head~---------------------------------------------
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "//www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="//www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja-JP" xml:lang="ja-JP">
<head>
~html~---------------------------------------------
<div class="viewer">
<ul>
<li><img src="image/fl01.jpg" alt="画像"></li>
<li><img src="image/fl02.jpg" alt="画像"></li>
<li><img src="image/fl03.jpg" alt="画像"></li>
</ul>
</div>
~CSS~--------------------------------------------
.viewer {
margin: 0 auto;
width: 100%;
position: relative;
}
.viewer ul {
width: 100%;
overflow: hidden;
position: relative;
}
.viewer ul li {
width: 100%;
position: absolute;
}
.viewer ul li img {
width: 100%;
}
~js~-----------------------------------------
$(function(){
var $setElm = $('.viewer'),
fadeSpeed = 1500,
switchDelay = 5000;
$setElm.each(function(){
var targetObj = $(this);
var findUl = targetObj.find('ul');
var findLi = targetObj.find('li');
var findLiFirst = targetObj.find('li:first');
findLi.css({display:'block',opacity:'0',zIndex:'99'});
findLiFirst.css({zIndex:'100'}).stop().animate({opacity:'1'},fadeSpeed);
setInterval(function(){
findUl.find('li:first-child').animate({opacity:'0'},fadeSpeed).next('li').css({zIndex:'100'}).animate({opacity:'1'},fadeSpeed).end().appendTo(findUl).css({zIndex:'99'});
},switchDelay);
});
});
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
>この行の書き方がおかしいのでしょうか?
記述自体はおかしくありませんけれど、外部CSSを読み込んでいるので、その記述の中に何か邪魔をしている内容があるものと推測されます。
>アップしているCSSのフォルダごと消しても、上記の行があると表示されません。
ブラウザのキャッシュに残っている可能性があります。
キャッシュを削除したり、フルリロードなどを行っても改善しませんか?
>この行の書き方がおかしいのでしょうか?
>何度も申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
上記くらいは、推測できるようになりましょう。
fujillin様
無事できました!!
キャッシュの問題かな?と、普段使っていないブラウザで確認したのですが、同じ状況だったので、キャッシュの問題ではないと安易に考えてしまいました。
ご指摘いただき、確かにフォルダごと消したのにそんなわけがないなと、
別の新たな環境を作成してそちらにアップしてみるとできました!!
勉強になりました。
長らく悩んでいたので解決して本当によかったです。
大変お世話になりました!!
丁寧にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1です。
>ヘッドが上記のままでは、画像が表示されませんでした。
どこかおかしなところが残っていたりしませんか?
とりあえず、最低限にしてみたものを以下に。
(全文コピペで試してみてください)
※ 不要部分は全て削除してありますので、適宜追加してください。
※ overflowの設定を外す方法なので、ulの高さは0のままです。
※ Chrome、fx、Edge で確認。
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head><title>Sample</title>
<meta charset=utf-8">
<style>
.viewer ul { position: relative; }
.viewer li {
width: 100%; opacity: 0;
position: absolute; top: 0; left: 0;
}
.viewer li img { width: 100%; }
</style>
</head>
<body>
<div class="viewer">
<ul>
<li><img src="image/fl01.jpg" alt="画像"></li>
<li><img src="image/fl02.jpg" alt="画像"></li>
<li><img src="image/fl03.jpg" alt="画像"></li>
</ul>
</div>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.6 …
<script>
$(()=>{
const speed = 1500, delay = 5000;
$('.viewer').each(function(){
const ul = $('ul', this);
$('li:first', ul).animate({opacity: 1}, speed);
setInterval(()=>{
$('li:first', ul).appendTo(ul).animate({opacity: 0}, speed);
$('li:first', ul).animate({opacity: 1}, speed);
}, delay);
});
});
</script>
</body>
</html>
とても丁寧にありがとうございます!!
送ってくださったもののみにすると動きました!!
原因はやはり、CSSの中で他に邪魔しているものがあるようです。
少しずつ追加していき、
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen,print" href="css/import.css">
の行を消すと表示されますが、
最終、アップしているCSSのフォルダごと消しても、上記の行があると表示されません。
この行の書き方がおかしいのでしょうか?
何度も申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head><title>Sample</title>
<meta charset=utf-8">
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen,print" href="css/import.css">
<style>
.viewer ul { position: relative; }
.viewer li {
width: 100%; opacity: 0;
position: absolute; top: 0; left: 0;
}
.viewer li img { width: 100%; }
</style>
</head>
<body>
No.1
- 回答日時:
こんばんは
詳しくは見ていませんけれど、画像が表示されない原因はul要素の
>overflow: hidden;
であろうと考えられます。
子要素(=li)は全て position:absolute; になっているので、実質の内包物がないため ul の高さは0になります。
そこに、overflow: hidden; とすれば子要素は全て範囲外にあるので、表示されなくなります。
対応策としては、ulにきちんと高さを与えるか、あるいは「overflow: hidden;」を削除するなどでしょうか。
(対応法によって、後続要素の表示位置が変わってきますけれど、実際がどうなっているのか不明なので・・)
早速の回答ありがとうございます!!
やってみました。
.viewer ul {
width: 100%;
position: relative;
}
にしても、
.viewer ul {
width: 100%;
position: relative;
height: 300px;
}
にしても
<!DOCTYPE html><html lang="ja">
<head>
ヘッドが上記のままでは、画像が表示されませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSでマウスオーバーした画像を...
-
スライドショー「Skitter」をカ...
-
【jQuery】2分割レイアウトで、...
-
jqueryを使って無駄なspanタグ...
-
ダブルクォーテーションが消え...
-
javascriptでEnterキーをtabキ...
-
【java】背景画像を一定時間で...
-
ホームページの位置のずれについて
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
JavaScriptでサイコロのような...
-
複数の要素を表示してる時だけ...
-
jspでcssが読み込めない
-
クリッカブルマップで切り替え...
-
自働生成される<div>タグに連番...
-
写真を順番にホームページ上に...
-
指定したパスが現URLに含まれて...
-
jqueryで要素の中身を要素の外...
-
ネストされたチェックボックス...
-
HTMLとJavaScriptで作ったタイ...
-
同一ページ内で、任意の文字列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Slick.jsのオプションrtlについて
-
【jQuery】2分割レイアウトで、...
-
画像をフェードアウト&フェー...
-
Dreamweaver上とデバイスプレビ...
-
複数の要素へ appendchild でき...
-
[jQuery]bxSlider 一番最後と...
-
jqueryを使ってポップアップを...
-
横並びの画像を3枚時間差でフェ...
-
キャラクターがぴょこんと飛び...
-
CSSでマウスオーバーした画像を...
-
【iOS及びAndroid】リンク画像...
-
SimplyScrollについて
-
チェックボックスで画像を一括表示
-
アコーディオンメニューが開い...
-
オンマウスで画像変更、クリッ...
-
jcarouselliteについてです。
-
Javaスクリプトで画像を縦にス...
-
jQueryのroundaboutで画像挿入...
-
jqueryのプラグインslickの画像...
-
html5に変えるとスライドショー...
おすすめ情報