
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
初心者では無理でしょうね。
勉強すれば、オリジナルの設計も可能になります。
キットを購入して組み立てたなら、それをベースに改造を行う。
改造によって改良または機能変更を施す。
私が比較的最近行ったのは、乾電池式の携帯充電器
例えば
https://www.pizaman.com/entry/100yen-seria-dry-c …
こんなのを買ってきて、LEDライトに改造する。
内部は、ICを使ったDC-DCコンバーターなのですが、
そのICのデーターシートを調べて、LED駆動用に変更する改造。
100均にもLEDライトが売っているので、それを購入すれば
実用的には良いだけですが、自分の勉強&自己満足には
改造記事/解説も見つかるので安価に出来て最適。
私は、記事に+αの機能を追加しましたが。
No.7
- 回答日時:
電子工学と電子機器の設計・製作・修理の経験が豊富にないと、無理でしょうね。
幸い、私はそちらのほうに恵まれていて、その手の某趣味の月刊誌向け製作記事の作成に無数の「電子工作…オリジナルの作品」を手掛けてきましたが(毎月、25年以上もやってきました)、電子工学の基礎と応用の技術がないと無理だと思います。
いちばんハイレベルの技術力がいるのが補修や手直しで、製作したものの動かない(初心者の場合はほとんどこうなる)…原因を調べて特定し、直すことです。これは設計や製作よりも、はるかに難しいんですよ。
それと、多種多様な測定器類がいり、お金がかかります。幾らベテランでもこれがないとお手上げです。
No.6
- 回答日時:
入口はどんな形でも構いません。
キットから入る人もいます。ただ、練習(?なんの?)を重ねるよりは、電子回路の基礎知識は避けて通れませんから、どこかの段階で身に付ける必要があります。
昔は学校や書籍といった方法でしたが、今はネットが使えますから記事・ブログ・QAなどを活用できることでしょう。
あとは実験と失敗を繰り返し、応用範囲を拡げることで目的達成が見えてきます(さすがに現時点でタイムマシーン製作は困難かと)。
大切なのは、興味を持ち続けることです。決して不可能ではありません。
No.3
- 回答日時:
練習で学べるのはハンダ付けくらいなものです。
自分で考えることができない人にはそれ以上のことはできません。
「回路の設計?なに馬鹿なこと言ってるの」
ってなります。
電気電子、材料工学の基礎を学ぶ必要がありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース Blenderでオリジナルの作品を作ることについて 1 2022/07/15 00:23
- 一眼レフカメラ 360度カメラのインスタ360 ONE X2のパソコン編集について。 1 2022/08/05 17:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 電気工事士 2種電気工事士 実技 テーブルの広さ 4 2023/07/19 11:37
- クラフト・工作 かぎ編みについて 最近かぎ編みにハマっていて初心者なので わからないことだらけです。 YouTube 5 2023/05/30 10:39
- その他(ブログ) 【ブログ:SEO】ドメインパワーが強いのはどちらでしょうか 1 2022/04/25 23:08
- 楽器・演奏 Youtubeのドラム動画について 2 2022/11/16 19:40
- 工学 身長187cmです。 趣味で電子工作を経験した方に質問です。 私は機械や電子機器の開発の仕事をしたい 3 2022/08/25 01:12
- 大学受験 進路について、大学か専門学校かで迷っています。 2 2022/08/27 02:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
沖縄で木材の廃材を無料でいた...
-
ねじとボルト
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
プラグインハイブリッド車を注...
-
タイヤ交換
-
ペグハンマーに付いている紐は...
-
反った木の修正方法
-
ボルトサイズと穴径
-
JR西日本に総合職(理系)で入...
-
ツェナーダイオードについて質...
-
ボルトについて
-
バロック建築とネオバロック様...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
木登りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
ボルトサイズと穴径
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
バロック建築とネオバロック様...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
ボルトについて
-
11ミリのスパナ
-
ツェナーダイオードについて質...
-
火花の出ない切断砥石について
-
ダッシュボ-ドの外し方
-
上棟する際につける神主さんか...
-
車のデフのファイナルギアを製...
-
自転車用ねじはどこに売ってい...
おすすめ情報